北海道南西部の自然豊かな町・厚沢部町の魅力
北海道檜山郡に位置する厚沢部町は、雄大な自然と深い歴史を併せ持つ町です。農林業を基幹産業とし、豊かな森林や清流に囲まれたこの地では、四季折々の美しい風景が楽しめます。毎年夏に開催される「厚沢部夏まつり」では、直径1~2メートルの巨大コロッケが作られ、2022年にはその重量279kgがギネス世界記録に認定されるなど、ユニークなお祭りも魅力の一つです。ここでは、厚沢部町を訪れる際におすすめしたい代表的な観光スポットをご紹介します。
土橋自然観察教育林
所在地(Google Map)
北海道檜山郡厚沢部町緑町 18
概要
四季を通じて自然観察や環境教育が楽しめるスポットです。農林業とともに育まれた豊かな森が広がり、バードウォッチングや散策を満喫できます。子どもから大人まで、自然の美しさを存分に感じられる施設として人気があります。
おすすめポイント
- 無料のキャンプ場やバンガローでリラックス
国道に近いながらも森林に囲まれた雰囲気が魅力のキャンプ場があり、利用料は無料。子どもが楽しめるアスレチックや炊事場、BBQスペースなど設備も充実しており、ファミリーやソロライダーにもおすすめです。 - 近隣の温泉施設でひと休み
約3kmほど離れた上里地区には温泉施設があり、気軽に立ち寄れます。疲れた体をリフレッシュできるので、キャンプや森林散策の後にゆったりと過ごすのもよいでしょう。 - 利便性の高い立地
近くにはコンビニエンスストアや道の駅もあり、日用品や地元の特産品を手軽に購入できます。厚沢部の名産品を味わい、旅の思い出づくりに役立ててください。
館城
所在地(Google Map)
北海道檜山郡厚沢部町城丘
概要
明治元年(1868年)に松前藩によって築かれた城で、箱館戦争の激動を物語る史跡です。完成直後に旧幕府軍の攻撃を受け落城したという歴史を持ち、現在は国の史 跡に指定されています。
おすすめポイント
- 幕末の歴史ロマンを体感
松前城を守るために内陸部に築かれた城でありながら、激戦の舞台となったこの地の壮絶な歴史が息づいています。館城跡を歩くと、当時の息遣いを感じることができます。 - 貴重な文化財
国の史跡として保存されており、幕末の動乱期を知る上で重要な手がかりが多く残されています。歴史好きの方には見逃せないスポットです。
焼木尻岳(やっきじりだけ)
所在地(Google Map)
北海道檜山郡厚沢部町木間内 焼木尻岳
概要
正式名称は「やっきじりだけ」とされ、標高約900メートルの厚沢部町を代表する山の一つです。豊かな森林に覆われており、四季折々の自然を満喫できる絶好の登山・ハイキングスポットです。地元では「やきじりだけ」と呼ばれることもあり、アイヌ語の「ヤンケ((サケが)あがる処)」に由来するとも言われています。
おすすめポイント
- 四季それぞれの美景を堪能
春の新緑や夏の森林浴、秋の紅葉、冬の銀世界と、一年を通して多彩な表情を見せてくれます。登山道から頂上へと続く道のりは、自然と一体になれる感動を味わえるでしょう。 - アクセスと登山のしやすさ
厚沢部町内の主要道から比較的整備された山道を進むことで、登山口にたどり着けます。初心者でも楽しみやすいコース設定があるのがう れしいポイントです。
おわりに
厚沢部町は、雄大な自然と重厚な歴史が織りなす魅力ある地域です。無料で開放されたキャンプ場がある土橋自然観察教育林や、幕末の激動を物語る館城、美しい森林に包まれた焼木尻岳(やっきじりだけ)など、どのスポットも訪れる人々に豊かな体験を与えてくれます。ぜひ次の旅の計画に、北海道厚沢部町を加えてみてはいかがでしょうか。