三陸の海と豊かな自然を満喫できる山田町。歴史や文化、震災を乗り越えた力強さに触れられるスポットが数多く点在しています。ここでは、その中でもおすすめの観 光スポットをご紹介します。
三陸復興国立公園
所在地(Google Map)
岩手県下閉伊郡山田町山田第15地割
概要
三陸復興国立公園は、青森県南部から宮城県の牡鹿半島に至る三陸海岸一帯を含む広大な国立公園です。かつては「陸中海岸国立公園」として知られていましたが、2013年に震災復興の願いを込めて改称されました。北部の隆起海岸から南部のリアス式海岸まで、多彩な地形や美しい海岸線が広がり、自然や野生動物の観察、震災の教訓を学べる場所として注目を集めています。
おすすめポイント
- 豊かな自然と絶景
高さ50〜200メートルに及ぶ断崖や透明度の高い海域など、場所によって表情を変える海岸線を堪能できます。 - 震災の教訓を伝える取り組み
被災したキャンプ場や遊歩道などが保存・整備され、歩きながら震災の記憶を学ぶ機会を得られます。 - 地元文化との出会い
新鮮な海産物を使った料理や地元漁業の歴史など、三陸ならではの文化体験もおすすめです。
鯨と海の科学館
所在地(Google Map)
岩手県下閉伊郡山田町船越第7地 割50−1
Webサイト
https://yamada-kujirakan.jp/
概要
鯨と海の科学館は、山田町が捕鯨基地として栄えた歴史を伝える博物館です。巨大なマッコウクジラの骨格標本をはじめ、クジラの生態や三陸の海洋環境を学べる貴重な展示が充実しています。東日本大震災により長期休館を余儀なくされましたが、地元や大学の協力のもと再建し、今では多くの人が訪れる人気スポットです。
おすすめポイント
- 圧巻のマッコウクジラ骨格標本
奇跡的に津波を免れた全長17.6メートルの骨格標本は大迫力。映像資料と合わせて見ると、そのスケールを実感できます。 - 体験型の展示
3Dシアターや実際に触れられるクジラのヒゲ、手作り工作教室など、大人も子どもも楽しめる工夫が満載です。 - 復興への歩みを感じる展示
震災の記録や被害を乗り越えた施設の歴史に触れられ、感動したという声も多く聞かれます。
荒神海水浴場
所在地(Google Map)
岩手県下閉伊郡山田町船越第17地割
概要
荒神海水浴場(こうじんかいすいよくじょう)は、美しい青い海と白い砂浜が広がる穴場的なビーチです。鳥居をくぐると奥に広がる景色が神秘的で、地元の人々が のんびりと過ごす姿も印象的。比較的波が穏やかで、家族連れにも人気があります。
おすすめポイント
- 透明度の高い海と砂浜
透き通る海水と白砂のコントラストが美しく、思わず写真を撮りたくなる景観です。 - 西向きの立地
午前中は砂浜が日陰になり、砂が熱くなりにくいのが特徴。小さなお子さん連れでも快適に過ごせます。 - 神社と海の融合
タブノキに囲まれた神社付近は静かで神秘的な雰囲気。夕暮れ時には美しい景色と心地よい波音に癒されるとの声もあります。
産直ひろば ふれあいパーク山田
所在地(Google Map)
岩手県下閉伊郡山田町船越第6地割141
Webサイト
http://www.yamada-michinoeki.jp/
概要
かつて「道の駅ふれあいパークやまだ」として親しまれていた施設で、現在は「産直ひろば ふれあいパーク山田」という名称で営業を続けています。震災直後から地元の人々を支え、商品や飲食の提供を続けてきた山田町の重要拠点です。2023年7月には新たに大規模な道の駅施設が別の場所(旧県立山田病院跡地)にグランドオープンしましたが、こちらの旧施設も産直や飲食スペースとして地元の活気を支えています。
おすすめポイント
- 新鮮な地元食材とグルメ
山田せんべいや手作りベーカリー、かき揚げやラーメンなど、バラエティ豊かなメニューをリーズナブルに楽しめます。 - あたたかい雰囲気の食堂
わかめを練り込んだ麺やあかもくラーメンなど、ユニークなご当地グルメが味わえると好評。 - 震災当時からの思い出を大切に
震災後わずか1週間で営業を再開し、人々を支えた歴史が息づく場所として、地元で愛され続けています。
浦の浜海水浴場
所在地(Google Map)
岩手県下閉伊郡山田町船越第7地割
概要
浦の浜海水浴場は、波が穏やかで透明度の高い海が魅力のスポットです。静かな湾内に位置しているため、小さな子供連れでも安心して海水浴を楽しめると人気があります。ほどよい広さのビーチなので、休日に家族や友人同士でゆったりと過ごすには最適です。
おすすめポイント
- のんびり楽しめる海水浴場
波が比較的静かで、初めての海遊びにもぴったり。 - カヤック体験ができる
好天時にはカヤックを満喫でき、青く澄んだ海を思いきり堪能することができます。 - 豊かな海の生き物
場所によってはウニや魚なども見られ、海辺の生き物を探す楽しみもあります。
タブの大島
所在地(Google Map)
岩手県下閉伊郡山田町船越
概要
タブの大島は、タブノキの植生が豊かな無人島です。周辺には、オランダ船「ブレスケンス号」が漂着した歴史から名付けられた「オランダ島」もあり、夏季には海水浴場としても開放されます。自然あふれる風景と、歴史的エピソードが交錯する独特の魅力を持つ地域です。
おすすめポイント
- 豊かな自然環境
タブノキが群生する静かな無人島で、日常から離れた癒やしのひとときを過ごせます。 - 釣りスポットとしても人気
磯釣りで大物が釣れることもあり、魚影が濃いと評判です。 - オランダ島へのアクセス
山田町から連絡船を利用して行けるオランダ島も、海水浴や歴史散策におすすめです。
おわりに
山田町には、雄大な自然と長い歴史、そして震災を乗り越えた地域の力強さを感じられるスポットがたくさんあります。美しい海や山々はもちろん、町の人々が大切に受け継いできた文化や食も魅力のひとつ。ぜひ足を運んで、その豊かな魅力を体験してみてください。