甲府市のおすすめ観光スポット

甲府市のおすすめ観光スポット

甲府市は山梨県の県庁所在地であり、豊かな自然と歴史・文化が融合した魅力的な街です。四季折々の美しい風景やグルメを満喫できるだけでなく、武田信玄ゆかりの地としても有名。今回は、甲府市を訪れたらぜひ足を運びたいおすすめ観光スポットを紹介します。


昇仙峡

昇仙峡

所在地(Google Map)
山梨県甲府市高成町

Webサイト
http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/

概要

山梨県甲府市北部に位置する昇仙峡(しょうせんきょう)は、「日本五大名峡」の一つに数えられる特別名勝の渓谷です。花崗岩が長年の侵食によって造り上げた壮大な岩肌や、透明度の高い川の流れが生み出す景観は、一年を通して多くの人を惹きつけています。秋の紅葉の美しさは格別で、週末には渋滞が起こるほどの人気ぶりです。

おすすめポイント

  • 雄大な自然と奇岩群
    約5キロにわたる渓谷には、荒川に削られた迫力ある花崗岩の奇岩が点在。紅葉シーズンには渓谷全体が色づき、滝や岩に虹がかかることもあり幻想的な光景を楽しめます。
  • 散策路の快適さ
    川沿いの遊歩道は整備されていて歩きやすく、歩きやすい靴であれば気軽にトレッキングが可能。のんびり写真を撮りながら進むと自然に親しむ充実感を得られます。
  • 仙娥滝・覚円峰
    昇仙峡を代表する見どころの一つ・仙娥滝は高さ約30mで迫力満点。周辺には駐車場や売店もあり便利です。さらに奥にある覚円峰は奇岩美と紅葉のコントラストが素晴らしく、山頂部の絶景にも感動必至です。
  • 影絵の森美術館や地元グルメも充実
    影絵作家・藤城清治氏の作品を中心に展示する「昇仙峡影絵の森美術館」もおすすめ。そば処が点在しており、地元食材を使った「御岳そば」など名物グルメも要チェックです。

武田神社

武田神社

所在地(Google Map)
山梨県甲府市古府中町2611

Webサイト
http://www.takedajinja.or.jp/

概要

戦国時代の名将・武田信玄を祀る武田神社は、武田氏が三代にわたり本拠とした「躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)」跡に建てられています。大正時代に創建され、現在は甲斐国総鎮護として多くの参拝客が訪れるパワースポットです。

おすすめポイント

  • 歴史ロマンあふれる境内
    石垣や堀の遺構が残されており、かつての武田家の姿を感じながら参拝できます。
  • 宝物殿の貴重な資料
    太刀や軍扇、武田二十四将図など、戦国ファンにはたまらない貴重な史料が展示されています。
  • ゆったりとした参道と神橋
    桜の名所としても知られており、春には美しい花が参道を彩ります。秋の紅葉時期もおすすめ。

山梨県立美術館

山梨県立美術館

所在地(Google Map)
山梨県甲府市貢川1丁目4−27

Webサイト
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/

概要

1978年に開館した山梨県立美術館は、「ミレーの美術館」として知られるほど、フランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーの作品を多数収蔵しています。落ち着いた雰囲気の広い庭園は、ヨーロッパ近代彫刻などの野外展示と調和し、芸術鑑賞と憩いを同時に楽しめます。

おすすめポイント

  • ミレーコレクションの充実
    『種をまく人』『落ち穂拾い、夏』など、バルビゾン派を代表するミレーの作品を数多く所蔵。農村風景の素朴な魅力にふれられます。
  • 四季を感じる庭園
    広大な芝生と彫刻が点在する野外スペースは、散策にもピッタリ。季節ごとの美しさを肌で感じられます。
  • アクセス&設備
    甲府駅からバスの便もあり無料駐車場も完備。館内にはカフェも併設され、ゆっくりと美術の世界に浸れます。

甲斐善光寺

甲斐善光寺

所在地(Google Map)
山梨県甲府市善光寺3丁目36−1

Webサイト
http://www.kai-zenkoji.or.jp/

概要

1558年、武田信玄が長野の善光寺本尊を戦火から守るために移設して創建したとされる浄土宗の寺院。堂々たる山門と本堂は東日本最大級の規模といわれ、歴史的・文化的価値の高い貴重な建築群です。

おすすめポイント

  • 圧巻の山門と金堂(本堂)
    巨大な本堂には日本最大級とされる“鳴き龍”の天井画があり、手を叩くと反響音が響き渡る独特の体験が楽しめます。
  • お戒壇めぐり
    真っ暗な通路を進み、極楽浄土への鍵に触れるとされる体験は、非日常の神秘感がいっぱい。スリル感もあり良い思い出になるはず。
  • 戦国ロマンと徳川家の遺構
    武田菱と徳川三つ葉葵の家紋が同居する珍しい建築としても有名で、歴史好きにはたまらないスポットです。

昇仙峡ロープウェイ

昇仙峡ロープウェイ

所在地(Google Map)
山梨県甲府市猪狩町441

Webサイト
http://www.shousenkyo-r.jp/

概要

昇仙峡に訪れたなら外せないのが、仙娥滝駅とパノラマ台駅を結ぶ昇仙峡ロープウェイです。所要時間は片道わずか5分ですが、高度を上げるにつれて広がる絶景はまさに非日常。秋の紅葉シーズンや天気の良い日は富士山や南アルプスまで望むことができます。

おすすめポイント

  • 気軽に山頂へアクセス
    歩くと大変な登り道もロープウェイなら楽々。頂上近くにある展望スポットからは、紅葉と岩山のコントラストや甲府盆地を一望できます。
  • 弥三郎岳からの眺望
    終点のパノラマ台駅からは、徒歩圏内で弥三郎岳山頂へ。足場に気をつけながら進むと、岩の上から見下ろす眺めはまさに絶景です。
  • 混雑を避ける裏技
    紅葉時期は混雑しがちですが、朝早めの時間帯を狙うと比較的スムーズにロープウェイに乗ることができます。

おわりに

豊かな自然と戦国ロマンの息づく甲府市は、観光の見どころが多数点在しています。荘厳な歴史遺産に触れたい方も、雄大な渓谷や山々でリフレッシュしたい方もきっと満足できるはず。季節ごとに表情を変える甲府市の魅力をぜひ体感しに出かけてみてください。