青森県南部の山あいに位置する新郷村。ここでは「キリスト伝説」をはじめ、不思議な歴史と豊かな自然が融合した独特の観光スポットに出会えます。静かな山間に広がる風景や地域に根付くお祭り、神秘的な遺跡など、新郷村でしか味わえない体験をぜひ楽しんでみてください。
キリストの墓
所在地(Google Map)
青森県三戸郡新郷村戸来野月33−1
Webサイト
http://www.vill.shingo.aomori.jp/sight/sight_main/kankou/sight-christ/
概要
「実はイエス・キリストが日本に渡り、この地で106歳まで生きた」という伝説が語り継がれている、不思議な場所です。1935年に一部の宗教関係者によって「キリストの墓」として紹介されるようになり、以来、歴史とロマンを感じさせる観光地として注目を浴びています。
見どころ
- 趣深い十字架と伝説のロマン
思っていたよりも静謐で趣があり、周囲の木々や山並みの風景と相まって、どこか神々しい空気を感じられます。真偽のほどはさておき、謎に包まれた歴史ロマンを味わえるのが魅力です。 - キリスト祭り
毎年6月に開催される「キリスト祭り」では、獅子舞やナニャドヤラの踊りを目にすることができます。地域の方々と観光客が一体になり、盛り上がる雰囲気が心地よく、踊りに飛び入り参加する人も少なくありません。このお祭りは新郷村ならではの魅力を体感する絶好の機会です。 - アクセスのしやすさ
墓の近くには無料駐車場があり、車での観光も便利。ゆったりとした時間の中で散策できるのも人気の理由です。
一般財団法人 新郷村ふるさと活性化公社 キリストの里伝承館
所在地(Google Map)
青森県三戸郡新郷村戸来野月野月33−1
Webサイト
http://www.marumarushingo.com/
概要
新郷村が出資する「キリストの里伝承館」は、この地域に伝わるキリスト渡来説をはじめ、村に残る風土や文化を紹介する施設です。建物はどこか教会を思わせる雰囲気があり、館内では伝説を解説する資料や映像を見学できます。
見どころ
- 映像展示や資料で知るキリスト伝説
古くからの言い伝えや、研究者たちが発掘した文書などをわかりやすく展示しています。オカルト好きはもちろん、歴史民俗学に興味のある方にとっても興味深い内容です。 - ユニークな体験
館内の売店では珍しいお土産やソフトクリーム、にんにくアイスなどちょっと変わった商品にも出会えます。訪れた記念にぜひ味わってみてください。