五所川原市のおすすめ観光スポット

五所川原市のおすすめ観光スポット

五所川原市は、津軽平野の北部に位置し、豊かな自然と個性あふれる文化が息づく魅力的なエリアです。文学・歴史・グルメ・温泉など多彩な楽しみ方ができるスポットが数多く点在しています。ここでは、五所川原市ならではのおすすめ観光スポットをご紹介します。


太宰治記念館 「斜陽館」

太宰治記念館 「斜陽館」

所在地(Google Map)
青森県五所川原市金木町朝日山412−1

Webサイト
http://www.city.goshogawara.lg.jp/kyouiku/bunka/syayokan.html

概要

太宰治記念館「斜陽館」は、明治期に津島家によって建てられた太宰治の生家です。国の重要文化財に指定されており、木造2階建ての堂々とした佇まいと、和洋折衷の豪奢な内装が見どころ。太宰作品に関する資料や、津軽地方の歴史を感じられる展示が充実しています。

おすすめポイント

  • 迫力ある建築美
    津軽地方の大地主として栄えた津島家の繁栄ぶりを物語る、大きく立派な建物と赤い屋根が印象的。館内の空間は広く、見応えがあります。
  • 資料展示と休憩スペース
    館内には太宰にまつわる資料が数多く展示されており、当時の生活を体感することができます。ゆったり過ごせる休憩コーナーでは、作品集に触れながらのんびりとした時間を楽しむことも。
  • ストーブ列車との組み合わせもおすすめ
    冬季には金木駅発のストーブ列車に合わせて訪れると、趣ある景色とともに一層思い出深い旅になります。

梵珠山

梵珠山

所在地(Google Map)
青森県五所川原市前田野目 梵珠山

概要

青森市と五所川原市にまたがる標高468mの梵珠山。古くから地域住民に親しまれた山で、多彩な植物や野生動物が暮らす自然豊かな環境が魅力です。青森県立梵珠少年自然の家を中心に、子どもから大人まで楽しめる体験プログラムが用意され、四季折々の姿を満喫できます。

おすすめポイント

  • 快適なハイキングコース
    初心者でも安心して楽しめる整備された登山道が多数あり、気軽に山頂を目指せます。山頂からは青森市内や五所川原市内を一望できる絶景が広がります。
  • 豊かな自然と季節の移ろい
    春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通じて異なる表情が魅力。短時間で手軽に登れてリフレッシュできる場所として好評です。

立佞武多の館

立佞武多の館

所在地(Google Map)
青森県五所川原市大町506−10

Webサイト
http://www.tachineputa.jp/

概要

五所川原市の夏を熱く盛り上げる「立佞武多(たちねぷた)」の魅力を、一年中楽しめる文化施設です。高さ約23mの巨大ねぷたを常設展示し、制作の様子や歴史を紹介。迫力ある大型ねぷたを間近で観察できる、まさに体感型の観光スポットです。

おすすめポイント

  • 巨大ねぷたの圧倒的迫力
    ビルの7階ほどの高さにもなる巨大ねぷたが3基展示され、そのスケールの大きさと精巧な意匠に目を奪われます。
  • 祭り気分をいつでも満喫
    毎年8月に行われる「立佞武多」の祭り本番を思い起こさせる照明や演出が施され、館内を回遊しながら祭りの雰囲気を存分に味わえます。
  • 展示室の回廊スタイル
    4階から1階にかけて吹き抜けとなっており、上から下から多角的にねぷたを楽しめる演出が人気です。

十三湖

十三湖

所在地(Google Map)
青森県五所川原市 十三湖

概要

津軽半島北西部の日本海側に位置する汽水湖。地元では「十三潟」とも呼ばれ、シジミの産地として有名です。広々とした湖面や周囲に広がる風景が美しく、のんびりとしたひとときを過ごせる癒しのスポットです。

おすすめポイント

  • 日本有数のシジミ産地
    宍道湖や小川原湖と並ぶシジミの名産地で、湖周辺の飲食店ではしじみラーメンやしじみ汁など、シジミを使った多彩な料理を堪能できます。
  • 穏やかな湖の景観
    風が吹き渡る湖畔の風景は独特の開放感があり、散策やドライブコースとしても人気。途中で歴史ある「十三湊遺跡」や「中の島ブリッジパーク」に立ち寄るのもおすすめです。

芦野池沼群県立自然公園

芦野池沼群県立自然公園

所在地(Google Map)
青森県五所川原市金木町芦野84−170

概要

豊かな水辺の生態系が広がる自然公園で、多様な池や湿地が点在。四季折々の美しい風景や貴重な野鳥の観察が楽しめるエリアとして人気です。中でも芦野公園は桜の名所として知られ、満開の時期には多くの花見客で賑わいます。

おすすめポイント

  • 四季ごとの美景と野鳥観察
    春は桜、夏の青々とした景色、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通じて異なる魅力を堪能できます。バードウォッチングにも最適です。
  • 広々とした園内でのんびり
    芝生広場や動物コーナーがあり、ファミリー層にも人気。津軽三味線ゆかりの碑や太宰治のブロンズ像など、見どころがたくさんあります。

エルムの湯

エルムの湯

所在地(Google Map)
青森県五所川原市唐笠柳藤巻509−17

Webサイト
http://elmnoyu.com/

概要

大型ショッピングセンター「エルムの街」に隣接する温泉施設。天然温泉を利用した広々とした浴場やサウナが完備され、ショッピングの合間や旅の疲れを癒すのにぴったりのスポットです。

おすすめポイント

  • 多彩な湯船とサウナ
    温度の異なる内湯や露天風呂、ミストサウナなどがあり、ゆったりとくつろげます。源泉の地下水を加水することで、ほんのり茶色がかった独特の湯を楽しめるのが特徴です。
  • 利便性の高さ
    「エルムの街」のすぐ横にあり、買い物や食事との合わせ技で立ち寄りやすい立地。観光客にも地元の人にも利用しやすい便利さが魅力です。

津軽三味線会館

所在地(Google Map)
青森県五所川原市金木町朝日山189−3

Webサイト
http://www.kanagi-gc.net/syami/

概要

豪快なリズムと迫力ある音色が魅力の津軽三味線。その発祥の地・金木町にある「津軽三味線会館」は、津軽三味線の歴史や名人たちの功績に触れながら、実際の演奏を間近で体感できる施設です。

おすすめポイント

  • 定期的な生演奏
    プロ奏者による力強い津軽三味線の生演奏は必聴。津軽独特の響きと躍動感あるバチさばきに圧倒されます。
  • 津軽三味線の歴史展示
    三味線の起源や名人たちの足跡など、多数の資料やパネルが充実。津軽文化に深く触れられる学びの場でもあります。
  • 斜陽館とのセット観光
    お隣の「斜陽館」との共通券が販売されることもあり、太宰治の生家と津軽三味線の魅力を同時に楽しめるコースがおすすめです。

おわりに

五所川原市は、文学と伝統文化、雄大な自然が見事に調和した魅力的なエリアです。「太宰治記念館 斜陽館」をはじめとする文学スポットや、日本の夏祭りを体感できる「立佞武多の館」など、見どころが多彩にそろっています。また、温泉やグルメも充実しているので、季節を問わず楽しめるのも嬉しいポイント。ぜひ足を運んで、津軽の奥深い歴史と文化、そして豊かな自然に触れてみてください。