豊かな自然と歴史、文化を体感できる青森市。ここでは、歴史ファンからアート愛好家まで楽しめる代表的な観光スポットをご紹介します。
国指定特別史跡 三内丸山遺跡
所在地(Google Map)
青森県青森市三内丸山305
Webサイト
http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
概要
約5900~4200年前の縄文時代前期から中期にかけて築かれた大規模な集落跡。1997年に国の特別史跡に指定され、2021年には「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一部として世界文化遺産に登録されました。遺構をもとに再現された竪穴建物や大型掘立柱建物を間近に見ることができ、縄文時代の生活風景を体感できます。
おすすめポイント
- 再現された建物群とボランティアガイド
当時の生活の様子がわかる竪穴住居や大型の掘立柱建物は迫力があり、ボランティアガイドの解説と合わせると効率よく見学できます。 - 縄文時遊館での体験プログラム
火起こしや石器づくり、土器などが展示され、縄文文化への理解が深まります。 - 雪景色の遺跡も魅力的
雪が降り積もる季節も幻想的な景色が楽しめますが、より多くの遺構をじっくり見たい場合は積雪の少ない時期がおすすめ。 - 三内丸山遺跡と青森県立美術館のお得な入館割引
近隣にある美術館のチケットを提示すると割引が受けられることもあり、セットで楽しむのもおすすめです。
ねぶたの家 ワ・ラッセ
所在地(Google Map)
青森県青森市安方1丁目1−1
Webサイト
http://www.nebuta.jp/warasse/
概要
青森ねぶた祭りの歴史や文化を体感できる、青森市の文化観光交流施設。大型ねぶたの展示や、ねぶた制作の様子が学べるコーナーなどが充実しており、祭りの迫力や熱気を一年中味わえます。
おすすめポイント
- 壮大なねぶたの展示
実物のねぶたを間近で見ることができ、迫力満点。下から覗き込む視点もユニークです。 - ライブ演奏や跳人(はねと)の体験
大太鼓や笛、鐘の生演奏が披露される時間帯があり、跳人体験で祭りの気分を満喫できます。 - 映像コーナーの充実
映像や解説パネルがわかりやすく、青森ねぶたの歴史と魅力を深く知ることができます。 - 駅チカでアクセス便利
青森駅から徒歩数分という好立地。雨の日でも安心して訪れられる施設です。
八甲田ロープウェー
所在地(Google Map)
青森県青森市荒川寒水沢1−12
Webサイト
http://www.hakkoda-ropeway.jp/
概要
青森市郊外に位置し、八甲田山の四季折々の絶景を空中散歩で楽しめる人気スポット。約10分の乗車時間で標高約1300m付近まで一気に上がることができ、山頂公園駅周辺ではトレッキングやスキーなど、季節に応じたアクティビティを満喫できます。
おすすめポイント
- 四季折々の景色
夏の新緑、秋の紅葉、冬の樹氷まで、時期によって表情を変える山の絶景を堪能できます。 - 快適なアクセス
青森市内から直通バスが出ており、車でも行きやすい立地。スムーズに山麓駅へ向かえます。 - スケール感あるパノラマ
天候が良い日は津軽半島や下北半島まで見渡せるほどのパノラマビュー。雲海や夕陽が広がる時間帯もおすすめ。 - 初心者も楽しめる散策コース
山頂の散策路は短時間コースもあり、トレッキング初心者や家族連れでも気軽に楽しめます。
青森県立美術館
所在地(Google Map)
青森県青森市安田近野185
Webサイト
http://www.aomori-museum.jp/
概要
三内丸山遺跡に隣接し、遺跡の発掘現場をイメージした「トレンチ(壕)」を取り入れた独創的な建築が特徴 の美術館。青森出身アーティストの作品や、マルク・シャガールの大作「アレコ」の背景画など、国際的に評価の高い展示を多数所蔵しています。
おすすめポイント
- シャガールの背景画を一挙に観賞
バレエ「アレコ」用に描かれた大作を3点同時に鑑賞できる貴重な空間は必見です。 - 奈良美智や成田亨など青森ゆかりの作家作品
奈良美智の「あおもり犬」や昭和の子どもたちを熱狂させた特撮ヒーローのデザイナー成田亨の作品など、青森が生んだ多様なアートを楽しめます。 - 建築の魅力
地下に降りるとまるで遺跡の中を進むような感覚を味わえ、芸術と空間の調和を体感できます。 - アクセスと併せた楽しみ方
三内丸山遺跡とあわせて訪問すると、歴史とアートを一度に楽しむことができ、旅の満足度がさらに高まります。
青森県観光物産館 アスパム
所在地(Google Map)
青森県青森市安方1丁目1−40
Webサイト
http://www.aomori-kanko.or.jp/
概要
青森駅から徒歩5分ほどの場所にある三角形の特徴的な建物。青森の観光情報や物産が集まる大型施設で、1階には県内各地のお土産を取り揃えるショップが並びます。
おすすめポイント
- パノラマ展望室
13階(地上約76m)にある展望室からは360度のパノラマが広がり、津軽半島や八甲田山まで一望できる日もあります。 - 豊富なお土産コーナー
青森りんごを使ったスイーツや地酒、伝統工芸品など、品揃えが充実。お土産選びには困りません。 - 青森県内の最新観光情報
2階には市町村コーナーがあり、地元ならではの情報を得ることができるので旅行プランを立てるのにも便利です。 - 3Dシアターや飲食店
ねぶた祭りや県内の四季を体感できる3Dシアター、郷土料理やリンゴを使ったメニューが楽しめるレストランなど、館内で一日中楽しめます。
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
所在地(Google Map)
青森県青森市柳川1丁目4−112-15地先
Webサイト
http://aomori-hakkoudamaru.com/
概要
1964年に就航し、青森と函館を結んで活躍した青函連絡船「八甲田丸」を保存・公開した博物館船。青函トンネル開通以前の主要な航路として、多くの人や物資を運んだ歴史的遺産です。
おすすめポイント
- リアルな船内見学
操舵室や車両甲板などが当時のまま残されており、船員たちの仕事場や、貨物・列車を積み込んでいたスペースを実際に目にすることができます。 - 豊富な展示で学ぶ歴史
船内には青函連絡船の歩みを紹介する展示が充実しており、国鉄車両の展示も。昭和の懐かしい雰囲気を体感できます。 - デッキからの眺望
青森湾やベイブリッジの眺めを楽しみながら、当時の航海に思いをはせることができます。 - アクセス便利
青森駅から徒歩5分。荷物は受付で預かってもらえるので、気軽に船内を巡ることができます。
浅虫温泉
所在地(Google Map)
青森県青森市浅虫蛍谷70
Webサイト
http://www.asamushi.com/
概要
平安時代に遡る長い歴史を持つ温泉地。かつては「麻蒸湯」と呼ばれ、江戸時代には弘前藩の温泉地としても栄えました。シカが湯で傷を癒していたという伝説が伝わり、古くから湯治場として親しまれてきた場所です。
おすすめポイント
- 多彩な泉質と宿泊施設
温泉街には複数の旅館やホテルがあり、それぞれ趣向を凝らした湯船が楽しめます。源泉かけ流しを味わえる施設も。 - 海と温泉を満喫
陸奥湾の海辺に位置し、夏は海水浴、冬は海鮮グルメと季節ごとのレジャーと合わせて楽しめます。 - レジャー 施設やイベントも充実
浅虫水族館や花火大会など、一年を通して観光客を飽きさせない多彩なイベントが開催されます。 - アクセスの良さ
青森駅からJRで約20分と好立地。車でも青森市中心部から30分ほどで到着するため、日帰りでも宿泊でも利用しやすい温泉地です。
おわりに
青森市には、縄文時代の歴史から伝統的な夏祭り、そして豊かな自然や芸術まで、多彩な魅力が詰まっています。季節を問わず楽しめるスポットが豊富なので、旅行の計画にあわせてぜひ足を運んでみてください。訪れるたびに新しい発見と感動があるのが、青森市観光の大きな魅力です。