小坂町は、秋田県の北部に位置し、鉱山の歴史と豊かな自然が融合した魅力的な町です。明治期から大正期にかけて日本一の鉱産額を誇った小坂鉱山の名残を感じられる歴史建築や産業遺産、さらには十和田湖を望む壮大な展望スポット、美しい滝など見どころが豊富。ここでは、その中から小坂町のおすすめ観光スポットをご紹介します。
小坂鉱山事務所
所在地(Google Map)
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古館48−2
Webサイト
http://kosaka-mco.com/publics/index/46/
概要
1905年(明治38年)に建設された旧小坂鉱山の事務所で、ルネサンス様式を取り入れた壮麗な洋風建築です。かつては小坂製錬の施設として使われていましたが、現在は観光施設として一般公開され、鉱山の歴史や当時の産業を紹介する展示が行われています。建物内は螺旋階段やバルコニーなど見どころが多く、その優美な姿から「日本の近代化を象徴する建築のひとつ」として国の重要文化財にも指定されています。
おすすめポイント
- 優雅な建築美と歴史展示
建物はシンメトリーな意匠が特徴的で、螺旋階段など細部にまでこだわった装飾が必見です。館内には鉱山の歴史や技術を紹介する展示があり、当時の小坂の繁栄を学ぶことができます。 - 写真映えする空間
ドレスや着物のレンタルがあり、歴史ある建物と衣装の組み合わせで思い出深い写真撮影を楽しめます。 - イベントやイルミネーション
冬の時期にはクリスマス関連のライトアップが開催されることもあり、幻想的な雰囲気を味わえます。館内のショップでは小坂町の特産品なども購入できます。
小坂鉄道レールパーク
所在地(Google Map)
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古川20−9
Webサイト
http://kosaka-rp.com/
概要
小坂線の旧小坂駅を活用してオープンした鉄道テーマパーク。1908年に開通した小坂線は、かつて鉱石輸送や旅客営業を担っていましたが、2009年に廃止。その歴史的価値を後世に伝えるために開設されました。館内にはかつて走行していたディーゼル機関車や車両が展示されており、運転体験や宿泊施設「ブルートレインあけぼの」など鉄道ファン必見のコンテンツが充実しています。
おすすめポイント
- 運転体験で大興奮
ディーゼル機関車の運転体験や観光トロッコ、レールバイクの乗車体験が楽しめます。子どもはもちろん、大人もわくわくできる体験型アトラクションです。 - ブルートレインあけぼので宿泊
懐かしの寝台特急「あけぼの」の車両に宿泊が可能。レトロで特別感のある滞在を楽しめます。 - レトロ車両の見学
油のにおいが漂う工場跡や、ボランティアによって復元された車両などが多数展示されており、昭和の鉄道の雰囲気を満喫できます。
七滝
所在地(Google Map)
秋田県鹿角郡小坂町上向滝ノ下 七滝
概要
日本の滝百選に数えられる落差約60mの大迫力の滝。県道2号大館十和田湖線沿いの道の駅こさか七滝の近くにあり、滝壺までの遊歩道が整備されているため、間近で水しぶきとマイナスイオンを感じることができます。その名の通り7段に水が流れ落ちる様子は壮観で、季節や天候によってさまざまな表情を見せてくれます。
おすすめポイント
- 間近で味わう迫力
遊歩道を進むと滝壺の近くまで行くことができ、夏でもひんやりと涼しく、リフレッシュ効果抜群です。 - 四季折々の美しさ
春の新緑、夏の清涼感、秋の紅葉、冬の凍結と、どの季節に訪れても素晴らしい光景が広がります。 - お手軽アクセス
車でのアクセスがしやすく、道の駅こさか七滝から徒歩ですぐ。気軽に立ち寄れる滝スポットです。
道 の駅こさか七滝
所在地(Google Map)
秋田県鹿角郡小坂町上向滝ノ下35−3
Webサイト
http://www.town.kosaka.akita.jp/
概要
東北自動車道小坂ICから十和田湖へ向かう途中に位置する道の駅。すぐ目の前に「七滝」があり、食事処の窓からも美しい滝を眺められます。地元の特産品や新鮮な野菜が並ぶ直売所、さっくりとした食感が評判のカツなど、ドライブの休憩にも最適なスポットです。
おすすめポイント
- 滝を見ながら休憩
飲食スペースの向かいに広がる七滝の景色を堪能。夏は特に涼しく、ずっと眺めていたくなるほどの魅力です。 - 地元グルメが楽しめる
レストランでは秋田の食材を使ったメニューが評判。夏季限定で営業している施設もあるため、季節に合わせて訪れる楽しみがあります。 - 四季を通じて魅力いっぱい
真夏の避暑地や秋の紅葉ドライブ、冬の雪景色など、シーズンごとに異なる表情を見せてくれます。
発荷峠展望台
所在地(Google Map)
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖中ノ平 発荷峠
Webサイト
http://www.akitafan.com/archive/tourism/885
概要
標高631mの発荷峠にある展望台。十和田湖を見下ろす絶景ポイントとして知られ、御倉半島と中山半島が湖面に伸びる様子や、天気が良い日は八甲田山まで見渡すことができます。駐車場も広く、ドライブ途中の休憩地点としても人気です。
おすすめポイント
- 「わぁ~!」と声が出る絶景
晴れた日は水面が青く澄み渡り、湖と外輪山が織り成す雄大なパノラマを楽しめます。 - 休憩と写真撮影に最適
建物の屋上や屋内から眺望を満喫でき、トイレや売店も完備。ゆったりと時間を過ごせます。 - 四季折々の十和田湖
新緑や紅葉シーズンには山々の色彩が映え、秋から冬にかけては幻想的な霧や雪景色など多彩な風景に出会えます。
紫明亭展望台
所在地(Google Map)
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖中ノ平
Webサイト
http://www.akitafan.com/archive/tourism/882
概要
発荷峠展望台から西へ進んだ場所にあるもう一つの絶景スポット。かつて秩父宮雍仁親王と高松宮宣仁親王が十和田湖見物をした際、「最も眺望が素晴らしい場所」と称えられました。二重カルデラが生み出す独特の湖面と周囲の山々が織り成す風景はまさに絶景です。
おすすめポイント
- 十和田湖を一望する絶好のビュースポット
御倉半島や中山半島の広がりなど、十和田湖独特の地形をより間近に体感できます。 - 歴史に彩られたビューポイント
「日本八景十和田湖」の碑が建てられるなど、古くから多くの文人に愛されてきた由緒ある場所です。 - 四季折々の眺め
春の芽吹き、夏の深緑、秋の紅葉、冬の静寂—どの季節も違った美しさに出会えるため、リピーターも多く訪れます。
おわりに
小坂町には、明治から大正にかけての華やかな鉱山文化を感じさせる建築遺産や、神秘的な滝、雄大な十和田湖を望む展望台など、多彩な魅力がそろっています。歴史と自然が融合した独特の雰囲気は、どこか懐かしさを覚えつつも新鮮な体験を与えてくれるはず。四季を通じて異なる表情を見せてくれる小坂町の景色を、ぜひゆっくりと満喫してみてください。