久慈市のおすすめ観光スポット

久慈市のおすすめ観光スポット

三陸沿岸の風情と歴史、そして自然と文化が融合する久慈市。ここではテレビドラマ「あまちゃん」の舞台として一躍有名になり、海と山が織りなす美しい景観や貴重な地下水族館など、多彩な魅力を満喫できます。以下では、そんな久慈市のおすすめ観光スポットをいくつかご紹介します。


あまちゃんハウス

あまちゃんハウス

所在地(Google Map)
岩手県久慈市中央2丁目9

Webサイト
http://kuji-tourism.jp/see/?p=486

概要

NHK連続テレビ小説『あまちゃん』(2013年放送)の舞台となった久慈市の中心部に位置する観光スポット。ドラマで使用された衣装や小道具を間近で見られるだけでなく、名場面を想起させる再現セットやサイン入りポスターなど、ファンにはたまらない内容が詰まっています。無料で見学できる点も魅力です。

おすすめポイント

  • ドラマの世界を体感できる展示
    ドラマで使われた衣装や小道具を眺めながら、まるで撮影現場にいるような気分を味わえます。
  • 災害を乗り越えた復活のシンボル
    台風や震災などの被害を受けながらも、立ち直ってきた久慈市のパワーを感じることができます。
  • 駅からのアクセス抜群
    久慈駅から徒歩圏内なので、電車の乗り換え時間を活用して気軽に立ち寄れます。
  • 記念撮影スポットが充実
    北三陸鉄道の制服や海女衣装を着て写真を撮ることもでき、旅の思い出づくりにぴったりです。

もぐらんぴあ

もぐらんぴあ

所在地(Google Map)
岩手県久慈市侍浜町麦生 侍浜町麦生1−43−7

Webサイト
http://www.moguranpia.com/

概要

日本でも珍しい“地下水族館”として知られる「もぐらんぴあ」は、2011年の震災で大きな被害を受けましたが、久慈駅前での一時再開を経て元の場所へ復帰しました。大規模施設ではないものの、多様な魚介類の展示やトンネル型水槽など工夫が凝らされ、家族連れから大人までゆっくり楽しめる水族館です。

おすすめポイント

  • 地下水族館の独特な雰囲気
    トンネル水槽では頭上を魚が泳ぎ、海中にいるかのような体験ができます。
  • さかなクンゆかりの展示
    イラストや寄贈品など、魚に関する様々な情報を学ぶことができる工夫が満載です。
  • 実演イベントが充実
    海女や南部もぐりの潜水パフォーマンスなども行われ、地元の海文化を身近に感じられます。
  • 防災学習と石油文化ホール
    震災やエネルギー資源について学べるスペースもあり、楽しみながら知識を深められます。

久慈琥珀博物館

久慈琥珀株式会社 久慈琥珀博物館

所在地(Google Map)
岩手県久慈市小久慈町第19地割156−133

Webサイト
http://www.kuji.co.jp/

概要

日本国内で唯一の琥珀専門博物館として有名な「久慈琥珀博物館」。新館と本館の2つの展示室では、世界各地の琥珀や美術品を見学できます。琥珀採掘体験ができる施設やレストランも併設されており、琥珀に関する知識や歴史だけでなく、実際に手を動かして“宝探し”のようなワクワク感も味わえます。

おすすめポイント

  • 琥珀の多彩な展示
    バルト海やドミニカ産など世界の琥珀、虫入り琥珀など珍しい展示が豊富です。
  • 採掘体験ができる
    親切なスタッフのサポートで、実際に地層を掘り琥珀を探す体験が好評を博しています。
  • レストランやショップも充実
    地元食材を使ったメニューを味わえるレストランや、琥珀アクセサリーを購入できるショップも併設されています。
  • 家族連れで楽しめる
    大人も子どもも宝探し気分で楽しめる体験型スポットとして人気です。

諏訪神社

諏訪神社

所在地(Google Map)
岩手県久慈市長内町第35地割98

概要

全国に数多く点在する「諏訪神社」のひとつであり、久慈市の高台に鎮座しています。古くから海上安全や狩猟などの守護神として信仰され、源義経北行伝説ともゆかりが深いと伝えられる由緒ある神社。境内からは久慈港や市街地を見下ろすことができ、のどかな海の風景を楽しめます。

おすすめポイント

  • 歴史を感じる社殿
    18世紀から19世紀にかけて建てられた拝殿・本殿は、久慈市最古級の木造建築物として見応え十分。
  • 海や街を見下ろす絶景
    境内からは太平洋を一望でき、久慈湾の美しさを堪能することができます。
  • 源義経伝説に想いを馳せる
    義経がこの地から北海道へ渡ったという伝説が残り、歴史ロマンを感じるスポットです。

内間木洞

内間木洞

所在地(Google Map)
岩手県久慈市山形町小国第16地割

Webサイト
http://www.visit-kuji.jp/spot/spot_uchimagi.html

概要

全長約6,350メートルを誇る日本有数の鍾乳洞で、テングコウモリをはじめ希少生物の生息地としても有名。通常は保護の観点から一般立ち入りが制限されていますが、年に2回(2月の「氷筍観察会」と7月の「内間木洞まつり」)に限り、内部が特別公開されます。氷筍や巨大空間「千畳敷」など、神秘的な光景が待っています。

おすすめポイント

  • 希少生物の生息地
    コウモリをはじめとした洞窟生物の貴重な棲み処となっています。
  • 神秘的な鍾乳洞の造形
    広大な空間や氷筍など、季節により様々な表情を見せる自然のアートを体感できます。
  • 特別公開イベント
    イベント時にはガイド付きで洞内を見学できるため、安心して探検気分を味わえます。

巽山公園

巽山公園

所在地(Google Map)
岩手県久慈市中町1丁目

概要

久慈市中心部に近い小高い丘の上にある公園で、敷地内には神社や遊具、展望台などが点在しています。桜の名所として春は多くの花見客で賑わい、夏には心地良い風が吹き抜け、子どもたちが遊具で楽しむ姿が見られます。市街地や海を見渡せるビュースポットとして、地元の人にも親しまれています。

おすすめポイント

  • 久慈の街と海を一望
    展望台からは久慈駅周辺や久慈湾の様子が眺められ、思わず写真を撮りたくなる絶景が広がります。
  • 桜の名所
    春には公園がピンク一色に染まり、夜間にライトアップされることもあり幻想的な雰囲気を演出します。
  • ファミリーに嬉しい遊具
    ローラーすべり台や広場など、子どもが思い切り楽しめる遊び場が充実しています。

あーとびる麦生

所在地(Google Map)
岩手県久慈市侍浜町麦生 侍浜町麦生第3地割36-1

概要

閉校となった麦生小中学校の校舎を活用して誕生したアートスペース。校舎の懐かしい雰囲気と、地元アーティストによる作品が調和した独特の空間で、各教室を展示室として利用しています。イベントやワークショップも行われており、創造力をかきたてる体験が楽しめます。

おすすめポイント

  • 廃校を再利用したユニークな展示
    教室をギャラリーとして使っているため、学校の面影を感じながらアート鑑賞できます。
  • 無料で気軽に立ち寄れる
    入館料は基本無料(募金は歓迎)で、維持管理を支える地域の人々の温かさが伝わってきます。
  • 多彩なイベントやワークショップ
    地域や作家と連携した展示や創作体験があり、アート初心者でも気軽に参加できます。

おわりに

自然の恵みと復興の力強さが息づく久慈市には、テレビドラマの舞台や地下水族館、歴史と神秘が感じられるスポットなど、多彩な魅力が詰まっています。豊かな海の幸や琥珀の輝き、そして人々の温かなホスピタリティを感じながら、ぜひ自分だけの久慈の旅を楽しんでみてください。