近江八幡市のおすすめ観光スポット

近江八幡市のおすすめ観光スポット

歴史と自然が調和した町・近江八幡を満喫!

近江商人の歴史や美しい水郷、近代洋風建築など、多彩な魅力が詰まった近江八幡市。ここでは、文化や伝統を感じながら、ゆったりと観光を楽しめるスポットを厳選してご紹介します。


日牟禮八幡宮

日牟禮八幡宮

所在地(Google Map)
滋賀県近江八幡市宮内町257

概要

成務天皇元年(131年)に武内宿禰が大嶋大神を祀ったのが始まりと伝わり、近江八幡という地名の由来ともされる古社。豊臣秀次の築城により、八幡山の城下に移されてからは町の守護神として近江商人の信仰を集めてきました。境内は国の選択無形民俗文化財でもある「左義長まつり」「八幡まつり」の舞台となり、火祭りで有名な歴史と文化が感じられる場所です。

おすすめポイント

  • 由緒ある神社で開運祈願
    成務天皇以来の深い歴史を持ち、近江八幡の発展を支えた神社として参拝客が絶えません。
  • 季節の行事や社殿の風情
    お正月には華やかな飾り付けが施され、町全体がお祝いムードに包まれます。楼門や拝殿、本殿も歴史的風格があり、落ち着いた和の空気が漂います。
  • 周辺散策も充実
    クラブハリエやたねやなどの和菓子・洋菓子の老舗が隣接しており、参拝後の食べ歩きやお土産探しが楽しめます。
  • 八幡山ロープウェイへのアクセス
    神社裏手には八幡山ロープウェイ乗り場があり、山頂からは近江八幡の町並みと琵琶湖を一望できます。

八幡堀

八幡堀

所在地(Google Map)
滋賀県近江八幡市大杉町

概要

豊臣秀次が築いた八幡山城の城下と琵琶湖を結ぶ水路として造られた歴史ある堀。江戸時代から続く白壁の土蔵や町家が並ぶ風情あふれる景観は、多くの時代劇や映画のロケ地にもなっており、散策や舟巡りで当時の情緒を味わうことができます。

おすすめポイント

  • 情緒あふれる水郷めぐり
    和船に乗り、ゆったりと水面を進みながら町並みを眺めると、まるでタイムスリップしたかのような気分に浸れます。
  • 四季折々の景色を堪能
    春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の澄んだ空気が、歴史を感じる町並みに彩りを添えます。
  • フォトスポットが満載
    石畳や橋、レトロな建物がそろい、どこを切り取っても絵になる風景が広がります。

村雲御所 瑞龍寺(八幡山瑞龍寺)

所在地(Google Map)
滋賀県近江八幡市宮内町19−9

概要

八幡山の山頂にあり、豊臣秀次の菩提を弔うために建立されたとされる日蓮宗の門跡寺院。かつては京都にあった寺院が昭和期に移され、今も格式高い尼門跡寺院として大切に守り伝えられています。

おすすめポイント

  • 八幡山ロープウェイで気軽に山頂へ
    ロープウェイで上がると眼下に広がる近江八幡市街や琵琶湖の大パノラマを楽しめます。
  • 歴史情緒漂う伽藍と庭園
    本堂や楼門、静かで美しい庭園など、落ち着いた雰囲気の中で参拝・拝観できます。
  • 特別拝観が行われることも
    時期によっては本堂の内部や貴重な宝物が公開されることがあり、より深く寺の歴史に触れることができます。

安土城天主 信長の館

安土城天主 信長の館

所在地(Google Map)
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800

Webサイト
http://www.bungei.or.jp/

概要

織田信長によって築かれた安土城の天守5・6階部分を原寸大で復元・展示している施設。きらびやかな金箔装飾や豪華な障壁画など、戦国時代の華やかな城郭文化を体感できます。

おすすめポイント

  • 信長の世界観を体感
    復元された天守閣の壮麗さを間近で見られる貴重なチャンス。歴史ファンならずとも見入ってしまう迫力があります。
  • 映像資料でさらに理解が深まる
    記録映像や解説パネルなどで安土城の構造や織田信長の足跡を学ぶことができ、観光だけでなく歴史の勉強にも最適です。
  • スペイン万博の展示品を再利用
    かつてセビリア万国博覧会で展示された復元天守部分を移築・公開しており、国際的にも注目を集めた一品です。

長命寺

長命寺

所在地(Google Map)
滋賀県近江八幡市長命寺町157

Webサイト
http://www.saikoku33.gr.jp/place/31

概要

西国三十三所巡礼の第31番札所で、聖徳太子が開基と伝わる天台宗系の古刹。琵琶湖畔にそびえる長命寺山の中腹にあり、「寿命長遠所願成就」として長寿祈願の寺として知られています。

おすすめポイント

  • 808段の石段とご利益
    ふもとから続く石段はまさに修行の道。その先にある本堂で手を合わせれば、健康長寿のご利益にあやかれると伝えられています。
  • 琵琶湖を見下ろす絶景
    山上からは琵琶湖や近江の街並みを一望。開放的な風景に心が洗われます。
  • 歴史深い伽藍
    本堂や三重塔などは室町から江戸期に再建され、今もその落ち着いた佇まいが大切に守られています。

ヴォーリズ記念館

ヴォーリズ記念館イメージ

所在地(Google Map)
滋賀県近江八幡市慈恩寺町元元11

Webサイト
http://vories.com/zaidan/kinenkan/

概要

アメリカ人建築家・ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(日本名:一柳米来留)が近江八幡に根を下ろし、多くの建築や社会活動を行った功績を紹介する記念館。元々ヴォーリズ夫妻が暮らしていた住宅を活用しており、当時の暮らしぶりも垣間見られます。

おすすめポイント

  • 貴重な近代洋風建築
    和と洋が融合したヴォーリズの設計思想を感じられ、レトロモダンな雰囲気が魅力です。
  • 事前予約でじっくり見学
    館内の見学は予約制。落ち着いた環境で、映像資料や展示品を通じてヴォーリズの人物像を深く知ることができます。
  • 学校や病院の建築にも注目
    近江八幡市内だけでなく、全国各地に残るヴォーリズ設計の建築を巡る旅の出発点としてもおすすめです。

西の湖

西の湖

所在地(Google Map)
滋賀県近江八幡市 西の湖

概要

琵琶湖の内湖として最大規模を誇る西の湖。ラムサール条約にも登録される豊かな自然が広がり、ヨシ原が群生する静かな水郷地帯です。昔ながらの水辺の風景が残され、バードウォッチングや散策に適しています。

おすすめポイント

  • 心安らぐ自然スポット
    ヨシが揺れる湖畔の風景はノスタルジック。朝や夕方には幻想的な景色が見られ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
  • 水郷巡りやレンタサイクルも
    遊覧船で水路をめぐったり、湖畔を自転車で走ったりと、多様なアクティビティを満喫できます。
  • 四季折々の生態系
    冬には渡り鳥の姿が観察でき、穏やかな自然の営みに触れられるのも魅力です。

おわりに

近江八幡市は、戦国時代から近代までの歴史や文化が色濃く残り、また豊かな自然にも恵まれたまちです。町並み散策や水辺の風景、美食やスイーツ巡りまで、幅広い楽しみ方ができるのも大きな魅力。ぜひ足を運んで、その多彩な表情をじっくり体感してみてください。