十日町市のおすすめ観光スポット

十日町市のおすすめ観光スポット

四季折々の豊かな自然とアートが共存する新潟県十日町市。ここでは、美しい景観から独創的な芸術体験まで、多彩な魅力を楽しむことができます。そんな十日町市のおすすめスポットを厳選してご紹介します。


清津峡渓谷トンネル

清津峡渓谷トンネル

所在地(Google Map)
新潟県十日町市小出癸2126

Webサイト
http://nakasato-kiyotsu.com/kiyotsukyou

概要

日本三大峡谷のひとつに数えられる清津峡(きよつきょう)は、信濃川の支流・清津川が生み出した全長約12.5kmにわたる壮大な渓谷です。その美しさは国の名勝・天然記念物にも指定されており、険しい柱状節理の岩肌や四季折々の色彩が訪れる人々を魅了します。峡谷美を安全に楽しむために造られたのが「清津峡渓谷トンネル」です。

おすすめポイント

  • 幻想的な空間演出
    全長750mのトンネル内部には3つの見晴所と、終点にあるパノラマステーションがあり、どの場所からも迫力ある峡谷の景観を楽しめます。2018年の大地の芸術祭に合わせてアート作品「トンネル オブ ライト」が導入され、水を湛えた床面と鏡面仕上げの壁が織りなす反射が幻想的と好評です。

  • 四季折々の絶景
    秋には紅葉と峡谷が織りなす燃えるような色彩が人気で、冬は雪景色、春夏には新緑が広がります。写真撮影を目的に訪れる方も多く、朝早い時間や平日であればゆったりと絶景を満喫できます。

  • アクセスの良さと温泉の魅力
    湯沢ICから車で約30分の距離にあり、周辺には「清津峡小出温泉」が2軒ほど点在。美しい自然をたっぷり楽しんだあとは、温泉でのんびりとリラックスするのもおすすめです。


星峠の棚田

星峠の棚田

所在地(Google Map)
新潟県十日町市峠

概要

日本を代表する棚田の絶景スポットとして知られる星峠の棚田。雄大な里山の斜面に連なる美しい棚田の風景は、四季や時間帯によって表情を変え、特に朝焼けや雲海が重なるシーンは写真家からも高い人気を集めています。

おすすめポイント

  • 水鏡と雲海のコントラスト
    春と秋には棚田に水が張られ、空や景色が鏡のように映り込む幻想的な風景が見られます。運が良ければ発生する雲海との組み合わせも絶品です。

  • 四季を通じた絶景
    新緑が映える初夏、黄金色の稲穂が揺れる秋、雪景色に包まれる冬など、一年を通じて異なる魅力が楽しめるのも棚田の醍醐味です。


白倉のカスミザクラ

所在地(Google Map)
新潟県十日町市小白倉卯62-1

Webサイト
http://www.tokamachishikankou.jp/natural/plant/hakusou_sakura/

概要

白倉地区に広がる山桜の一種「カスミザクラ」が群生するエリアで、春には一面ピンク色の絶景が広がります。樹齢300年を超える古木もあり、地域のシンボル的存在として親しまれています。

おすすめポイント

  • 桜のトンネル
    廃校跡地周辺にも桜が多く植えられており、まるで桜のトンネルを歩いているかのような美しい道が続きます。

  • 自然と文化の融合
    山里ならではの昔ながらの風景と、迫力ある古木の桜が織りなすコントラストが魅力。地元の方々もこの桜を大切に守り続けており、訪れる人々の心を和ませます。


美人林

美人林

所在地(Google Map)
新潟県十日町市松之山松口1712−2

概要

均一にすらりと伸びた約3000本のブナ林が広がる、美しさが際立つスポットです。その姿から「美人林」と名付けられ、大正末期に一度伐採されたあと、一斉に芽吹いた若木がそろって成長し、現在の景観を作り上げています。

おすすめポイント

  • 幻想的なブナの森
    足元から頭上まで、ブナの木々が造り出す緑のトンネルはまさに癒しの空間。新緑や紅葉、雪景色など、どの季節も趣が異なり、訪れるたびに新鮮な感動を味わえます。

  • 四季を通じた散策
    雪が積もる冬にはスノーシューを履いて歩く体験も人気。夏の森林浴は涼やかで心身ともにリフレッシュに最適です。


絵本と木の実の美術館

(鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館)

絵本と木の実の美術館

所在地(Google Map)
新潟県十日町市真田甲甲2310-1

Webサイト
http://www.echigo-tsumari.jp/artwork/hachi_seizo_tashima_museum_of_picture_book_art

概要

廃校となった真田小学校の校舎を活用したユニークな美術館です。絵本作家・田島征三氏の世界観を“空間絵本”の形で体験でき、校舎の中がまるごと芸術作品の舞台になっています。

おすすめポイント

  • 触れて楽しむアート体験
    流木や木の実、紙など身近な素材を使った作品が校内に配置され、まるで絵本の中に入ったような不思議な体験ができます。子どもも大人も一緒に楽しめると評判です。

  • ノスタルジックな廃校の雰囲気
    懐かしい木造校舎の空気感にアートが融合し、新鮮で心地よい空間が生まれています。校庭にはヤギが飼われていることもあり、ほっと和むひとときが過ごせます。


越後妻有里山現代美術館MonET(旧キナーレ)

越後妻有里山現代美術館MonET

所在地(Google Map)
新潟県十日町市本町6丁目71-2

Webサイト
http://smcak.jp/

概要

2003年に「キナーレ」として開館し、リニューアルを経て「越後妻有里山現代美術館MonET」となった現代アートの拠点です。建築家・原広司氏の設計によるコンクリート打放しの建物は、中庭が吹き抜けになっており、水を張ったプールや雪の季節の空間演出など、多彩な使われ方がされています。

おすすめポイント

  • 多様な現代アート展示
    国内外のアーティストが手掛けるユニークな作品が常設・企画展として並びます。見るだけでなく、体験型の展示もあるため、アート初心者でも楽しみやすいと人気です。

  • 地域とアートの融合
    大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレの中心会場のひとつとして、地元の魅力を発信するイベントが数多く開催されます。2階にはレストランやミュージアムショップがあり、アートに浸りながら地元グルメも味わえます。


おわりに

里山の豊かな自然や廃校を再生したアート施設など、十日町市にはここでしか味わえない魅力が満載です。どのスポットも四季や時間帯によって表情が変わるため、何度訪れても新鮮な感動を味わうことができるでしょう。ぜひ実際に足を運んで、十日町市ならではの絶景と芸術の世界をお楽しみください。