別海町のおすすめ観光スポット

別海町のおすすめ観光スポット

広大な自然と歴史が息づく別海町。ここでは、ダイナミックな海岸線や豊かな動植物の生息地だけでなく、北海道の開拓や鉄道の歴史を感じることができます。観光船で海上から絶景を楽しんだり、希少な動物たちとふれあったり、文化遺産に触れたりと、多彩な魅力が詰まった町です。以下では、別海町を訪れたらぜひ足を運んでほしいおすすめスポットをご紹介します。


トドワラ

トドワラ

所在地(Google Map)
北海道野付郡別海町野付63

Webサイト
http://betsukai.jp/blog/0001/index.php?ID=1614

概要

野付半島に広がる「トドワラ」は、海水面の上昇や地盤沈下の影響で立ち枯れたトドマツ林が創り出す、荒涼とした神秘的な風景が魅力の場所です。湿原へと変化していく過程を見ることができる数少ない場所で、学術的にも貴重なエリアとして知られています。

おすすめポイント

  • フォトジェニックな荒涼風景
    かつて生い茂っていたトドマツ林が枯死して立ち並ぶ姿は唯一無二。異世界を思わせる光景は写真好きにも人気です。
  • 散策に便利な木道
    野付半島ネイチャーセンターから続く木道は整備されているため、歩きやすく安心して散策を楽しめます。
  • 「ナラワラ」とのセット観光
    同じエリアにある「ナラワラ」も、荒涼感を保ったナラの木々が立ち枯れた風景として有名。トドワラと合わせて訪れると、より深く大自然の営みを体感できます。

別海町観光船

別海町観光船

所在地(Google Map)
北海道野付郡別海町尾岱沼港町232

Webサイト
http://www.aurens.or.jp/~kankousen/

概要

広大な自然に恵まれた別海町を、船の上から満喫できる人気のアクティビティです。トドワラやナラワラといった特有の風景を海上から眺めることができ、冬場には幻想的な雪景色も堪能できます。

おすすめポイント

  • アザラシやイルカとの出会い
    季節や時間帯によっては、ゴマフアザラシやカマイルカが姿を見せることも。好奇心旺盛な動物たちが近くで泳ぐ様子に感動するでしょう。
  • 地元ガイドの楽しい解説
    船内では町の歴史や自然環境について地元ガイドが丁寧に教えてくれます。動物の生態やシマエビ漁など、ここならではの話題で旅を盛り上げてくれます。
  • 船上グルメも充実
    希望者向けに、新鮮な魚介類を楽しめるプランもあるため、食も大切にしたい方にはぴったりです。

別海町 ふるさとの森動物館

所在地(Google Map)
北海道野付郡別海町別海140−1

概要

地元の自然環境と動物たちの暮らしを身近に感じられるスポット。エゾシカやキツネなど北海道ならではの生き物を間近で観察でき、餌やり体験が可能な時期もあります。

おすすめポイント

  • アットホームな雰囲気
    規模は大きくありませんが、その分動物たちとの距離が近いのが魅力。子ども連れのファミリーにもおすすめです。
  • 優しい動物たちとふれあい
    人懐っこいエゾシカやヤギ、ウサギなどが来園者を出迎えてくれます。食べ物をあげると喜んで寄ってくる姿に、心が癒やされるはず。
  • 無料で気軽に立ち寄り可能
    入館料もかからないため、「ちょっと見てみたい」と思ったときに気軽に訪れやすいのも魅力です。

別海町鉄道記念館

所在地(Google Map)
北海道野付郡別海町西春別駅前西町271

概要

かつての鉄道車両や各種資料を展示している記念館。昔ながらの車両に乗り込んで当時の旅情を感じたり、鉄道模型を操作してみたりと、鉄道ファンはもちろん子どもから大人まで楽しめます。

おすすめポイント

  • 懐かしさを感じる車両展示
    大正~昭和初期に活躍した車両が間近で見られます。レトロな内装に触れれば、当時の旅の風景を想像しながらタイムスリップした気分に。
  • 操作体験ができるジオラマ
    迫力あるジオラマの鉄道模型を自分で動かせる体験コーナーも人気です。
  • 記念グッズもゲット可能
    鉄道関連の記念品が揃う売店もあり、旅の思い出にぴったりです。

野付埼灯台

野付埼灯台

所在地(Google Map)
北海道野付郡別海町野付

概要

野付半島の先端近くに立つ白亜の灯台。広大な原生花園に囲まれており、晴れた日には国後島を望むこともできます。最果てを感じさせるような静かな風景が魅力です。

おすすめポイント

  • 最果てを感じる景観
    原生花園を通り抜け、未舗装の道を少し歩いた先に立つ灯台は、まさに“地の果て”感満載。観光客も比較的少なく、静かに絶景を楽しめます。
  • 野生動物との遭遇チャンス
    エゾシカやキタキツネがのびのびと暮らす姿を間近で見られることも。自然豊かな別海町ならではの体験です。
  • フォトスポットとしても人気
    白い灯台と青い海、季節によっては色とりどりの花々が写真映えするため、撮影を楽しみたい方にもおすすめです。

旧奥行臼駅逓所

旧奥行��臼駅逓所

所在地(Google Map)
北海道野付郡別海町奥行15−12

Webサイト
https://betsukai.jp/kyoiku/culture/bunkazai/kuni_shiseki/okuyuki_ekitei/

概要

明治から昭和初期にかけて、宿泊や郵便業務を兼ねて機能していた駅逓制度の貴重な遺構。現在は国の史跡・北海道指定有形文化財として保存・公開されており、当時の建築様式や生活の様子を知ることができます。

おすすめポイント

  • 北海道開拓の歴史を感じる建造物
    駅逓所の木造建築は、まるでタイムスリップしたような趣。柱や窓枠に刻まれた時代の息吹が印象的です。
  • 展示品が豊富
    当時の宿泊施設で使われていた道具や資料が丁寧に展示されており、開拓史にまつわるエピソードも学べます。
  • 周辺の史跡公園
    旧国鉄奥行臼駅跡などと合わせて整備された「奥行臼史跡公園」一帯を散策すれば、より深く地域の歴史に触れられます。

茨散沼

所在地(Google Map)
北海道野付郡別海町 茨散沼

概要

四季折々の姿を見せる静かな湖で、別海十景のひとつとも言われる隠れた名所。初夏には水面に水草が揺れ、秋には紅葉と湖面が織り成す美しいコントラストが訪れる人を魅了します。

おすすめポイント

  • バードウォッチングの穴場
    渡り鳥などさまざまな鳥が飛来し、双眼鏡片手にバードウォッチングを楽しむことができます。
  • ゆったりとしたハイキングコース
    湖周辺には自然解説看板がある遊歩道が整備されており、のんびりと景色を眺めながら歩けます。
  • 静かにリフレッシュできる環境
    観光客が比較的少ないため、湖畔に吹く風や鳥の声に耳を傾けながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

おわりに

広大な大地と豊かな自然、そして歴史ある建造物が点在する別海町。トドワラや観光船をはじめとするダイナミックな絶景スポットのほか、北海道の開拓や鉄道の歴史に思いを馳せられる施設も充実しています。動物たちとのふれあいや海の幸も楽しめ、ファミリーから大人旅まで幅広く満足できるはず。ぜひ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。