都留市のおすすめ観光スポット

都留市のおすすめ観光スポット

富士山の山麓に位置し、豊かな自然と最新技術、そして歴史が楽しめる都留市。ここでは家族連れでも大人同士でも、さまざまな角度から都留の魅力を堪能できます。今回は、そんな都留市に来たら訪れたいおすすめスポットを厳選してご紹介します。


山梨県立リニア見学センター

山梨県立リニア見学センター

所在地(Google Map)
山梨県都留市小形山2381

Webサイト
http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/

概要

山梨県立リニア見学センターは、リニア中央新幹線の実験走行が行われているエリアに隣接する体験型の観光施設です。展示ゾーン「どきどきリニア館」と、山梨の特産品や観光情報を扱う「わくわくやまなし館」の2つの棟からなり、時速500kmで走行するリニアの試験車両を間近で見学できます。館内にはリニア車両の模型やジオラマ、ミニリニア体験コーナーなどがあり、子どもも大人も最先端技術に触れながら楽しく学べるのが魅力です。

おすすめポイント

  • 迫力の走行試験見学
    走行試験がある日には、1日に何度も高架線を通過するリニアを見ることができます。事前に公式サイトで走行スケジュールをチェックすれば、その圧巻のスピードを見逃しません。スタッフがタイミングをアナウンスしてくれることもあり、ベストな瞬間をしっかり撮影できると評判です。

  • ミニリニア乗車や実験コーナー
    軽食コーナー近くにはミニリニアに乗れる体験スペースがあり、定員や体重制限はありますが、大人でも乗れて楽しめます。さらに、超電導体の実験やジオラマなど、子どもが興味をそそられる展示も充実。大人も仕組みを理解できるよう説明がわかりやすく、大人でも「大はしゃぎしてしまった」という声も。

  • ファミリー層への配慮
    館内にはキッズスペースや授乳室、おむつ交換台などが整備されており、安心して家族で滞在できる工夫がされています。週末や休日は家族連れで賑わっていますが、団体客がいても比較的スムーズに見学できるとの声もあります。

  • アクセス&入館料
    都留市中心部から車やバスでアクセス可能。大月駅や都留市駅から路線バスを利用する方法もあります。土曜日は子ども無料になるなど、お得な料金設定の日もあるので要チェックです。


道の駅 つる

道の駅 つる

所在地(Google Map)
山梨県都留市大原88

Webサイト
http://www.1000nentsuru.com/

概要

平成27年度の重点道の駅に選定された「道の駅 つる」は、富士山麓ならではの名水を活かした農産物や加工品が豊富に揃い、地元の魅力をギュッと詰め込んだスポットです。直売コーナーには野菜やフルーツ、工芸品などが並び、フードコートではほうとうや地元ブランド豚「名水ポーク」を使った料理を味わうことができます。

おすすめポイント

  • 新鮮な地場産野菜と地元グルメ
    採れたての野菜や果物、都留市ならではの加工品が充実しているため、お土産にもぴったり。さらに、レストランやテイクアウトコーナーで地元グルメを堪能できるのも魅力です。

  • リニア見学センターとセットで楽しむ
    リニア見学センターから車で数分なので、観光ルートの一環として立ち寄る人が多いです。「リニア走行を見た後に道の駅で地元グルメを楽しめるので、一日中都留で過ごせた」という声も。

  • 広い駐車場と遊具のある広場
    周辺は見晴らしがよく、駐車場も広いのでドライブ途中の休憩にも最適。ちょっとした遊具や芝生エリアもあり、子ども連れには嬉しい環境です。


石割山

石割山

所在地(Google Map)
山梨県都留市鹿留 石割山

概要

標高1,413mの石割山は、都留市と山中湖村の境あたりに位置する名山で、富士山の絶景ポイントとして知られています。特に秋の紅葉シーズンには色とりどりの木々が山腹を染め、富士山とのコントラストが楽しめると人気です。

おすすめポイント

  • 富士山を望む絶景スポット
    山頂付近からは雄大な富士山を一望でき、天候が良ければ湖や街並みを見下ろす爽快な眺めが広がります。写真好きにはたまらないロケーションです。

  • 初心者でもチャレンジしやすいコース
    登山道は適度に整備されており、最初はやや急な階段があるものの、その後は比較的歩きやすい山道が続きます。途中の石割神社に寄って休憩するなど、ゆったりハイキングにもおすすめです。

  • 変化に富んだルート
    笹が茂るエリアや広がる樹林帯など、登山道には変化があり飽きずに歩けます。頂上までの道のりは短めですが、自然を満喫できるコースとして評価が高いです。


ミュージアム都留

ミュージアム都留

所在地(Google Map)
山梨県都留市上谷1丁目5−1

概要

「ミュージアム都留」は都留市の歴史や文化、そして地元出身の画家・増田誠の作品を常設展示している文化施設です。城下町として発展した都留の成り立ちや、かつてこの地に根付いていた織物産業「郡内縞」など、幅広いテーマを映像や展示物を通じて学べます。

おすすめポイント

  • 都留の歴史や文化を一度に学べる
    江戸時代から続く八朔祭や松尾芭蕉が長期滞在していたエピソードなど、地元ならではの歴史的背景が豊富に紹介されています。映像や電子紙芝居もあり、子どもから大人まで飽きずに楽しめる工夫が凝らされています。

  • 増田誠の美術作品
    「水の増田」と呼ばれた増田誠の作品は、油彩画や版画を中心に展示。さりげない日常風景を繊細に描くタッチが魅力で、独特のやわらかな色彩には心が和むと評判です。

  • 駅からのアクセスが良好
    富士急行線の谷村町駅から徒歩すぐという立地の良さもポイント。車がなくても訪れやすいのが嬉しいところです。


おわりに

都留市は、近未来的なリニア見学から歴史・文化に触れる博物館、自然豊かな山歩きまで、さまざまな楽しみ方ができるまちです。富士山の眺望や豊富な湧水、地域の人々が育んできた文化も含め、訪れるたびに新たな発見があるでしょう。家族旅行や日帰り観光など、ぜひ機会を見つけて都留市の魅力を体感してみてください。