大田原市のおすすめ観光スポット

大田原市のおすすめ観光スポット

豊かな自然と歴史が魅力の大田原市。那須野が原の雄大な風景を背景に、個性的な観光スポットが数多く点在しています。ここでは、歴史・文化・自然・温泉をはじめとした大田原市の見どころを紹介します。


栃木県なかがわ水遊園

栃木県なかがわ水遊園

所在地(Google Map)
栃木県大田原市佐良土2686

Webサイト
http://tnap.jp/

概要

栃木県なかがわ水遊園は、淡水魚を中心に多種多様な生き物を展示する水族館と、公園エリアが一体となった施設です。那珂川と箒川という清流に囲まれた自然豊かな環境を活かし、アマゾンの巨大魚や希少な淡水魚などを間近で観察することができます。

おすすめポイント

  • ドクターフィッシュ体験
    小さなお子さまにも人気のコーナー。手を水槽に入れると淡水魚がやさしく寄ってきます。
  • アマゾンエリアの巨大魚展示
    ピラルクーなど迫力ある魚たちの泳ぐ大水槽は、一見の価値あり。カピバラやカエルなど意外な生き物にも出会えます。
  • 公園でのんびり
    屋外には芝生広場や「水の広場」があり、自然の中でリラックスしながら過ごせます。
  • 季節ごとの特別展示
    カラフルなメダカの展示やユニークなカエルの仲間など、季節によって新鮮な魅力を味わえるのもポイントです。

雲巌寺

雲巌寺

所在地(Google Map)
栃木県大田原市雲岩寺27

概要

臨済宗妙心寺派に属する雲巌寺は、平安時代後期に開かれ、その後の再建を経て現在に至るまで静寂を保つ禅寺です。芭蕉ゆかりの地としても知られ、自然の中にひっそりと佇む姿が多くの人々の心を惹きつけます。

おすすめポイント

  • 四季折々の美しさ
    特に紅葉シーズンは鮮やかなモミジが境内を彩り、川のせせらぎや鳥の声が静かなお寺の雰囲気に溶け込みます。
  • 禅の修行道場
    観光で訪れても、厳かな空気感は変わらず。日頃の雑踏から離れ、心を落ち着ける時間が過ごせます。
  • 松尾芭蕉の足跡
    「奥の細道」でも記されている芭蕉の滞在地。歴史の重みを感じながら散策できる特別な場所です。

大田原温泉 太陽の湯

所在地(Google Map)
栃木県大田原市中田原593−3

概要

市街地からのアクセスも良い大田原温泉 太陽の湯は、地下から湧き出る天然温泉を活かした日帰り入浴施設です。露天風呂やサウナ、岩盤浴など設備が充実しており、地元の人々も多く集う憩いの場として人気があります。

おすすめポイント

  • 広々としたお風呂エリア
    内湯や露天風呂など複数のお風呂があり、ゆったりと湯浴みを楽しめます。
  • サウナや岩盤浴でリフレッシュ
    熱波を楽しむロウリュイベントが行われることもあり、サウナ好きにも好評です。
  • 食事処や休憩スペース
    館内には食堂もあり、お風呂上がりに地元の味を堪能したり、のんびりと休憩したりできます。

黒羽城址公園

所在地(Google Map)
栃木県大田原市前田

Webサイト
http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082767578/

概要

かつての黒羽城(九鶴城)跡を整備した公園で、江戸時代には松尾芭蕉が奥の細道で最長期間滞在した地としても有名です。現在は四季折々の花々が美しいスポットとして親しまれています。

おすすめポイント

  • 歴史ロマンと自然の融合
    古い土塁や空堀など、当時の城の雰囲気を感じながら散策できる公園です。
  • あじさいの名所
    初夏にはあじさいが公園内を色とりどりに染め、花のトンネルを歩くような美しさが楽しめます。
  • 芭蕉の館
    城下に関する資料展示もあり、俳聖・芭蕉の足跡をたどりながら風情ある時間を過ごせます。

大田原城

大田原城

所在地(Google Map)
栃木県大田原市城山2丁目

Webサイト
http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082778963/

概要

戦国時代から明治維新期まで大田原氏が治めた歴史ある城跡で、現在は「龍城公園」として整備されています。本丸や二の丸、土塁や空堀などが残り、往時の城郭を偲ぶことができます。

おすすめポイント

  • 圧巻の土塁と空堀
    小大名の居城ながら堅固な造りに驚かされます。公園内をのんびり散策すると、往時の姿を想像して楽しめます。
  • 桜の名所
    春には土塁のまわりに桜が咲き誇り、地元の花見スポットとしても人気があります。
  • 豊かな緑と開放感
    整備された芝生や遊歩道があり、のびのびと散歩やピクニックを楽しむことができます。

羽田沼

所在地(Google Map)
栃木県大田原市羽田785−1

概要

大田原市内の田園風景の中にある静かな沼で、秋から冬にかけて多くの渡り鳥が集まることでも知られています。中でも白鳥が飛来する姿は地元の季節の風物詩として有名です。

おすすめポイント

  • 冬の白鳥飛来
    例年10月末頃から3月末頃まで、たくさんの白鳥が越冬のために訪れ、沼に優雅な姿を映し出します。
  • バードウォッチング
    白鳥だけでなく、カモ類など多種多様な水鳥に出会えるため、カメラや双眼鏡を手に散策する楽しみがあります。
  • のどかな景観
    農村地帯の中にあり、四季折々の自然に溶け込んだ沼の光景は、時間を忘れるほど穏やか。写真好きにもおすすめです。

下侍塚古墳

所在地(Google Map)
栃木県大田原市湯津上670

Webサイト
http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/

概要

下侍塚古墳は、4世紀末頃に築かれたとされる前方後方墳。日本で最初の学術的発掘が行われた場所としても名高く、水戸光圀(水戸黄門)による調査が行われた歴史を持ちます。

おすすめポイント

  • 壮観な古墳の姿
    田園の中に堂々と残る墳丘は、遥か昔の営みを感じさせる雄大さ。周辺には関連する古墳群が点在しています。
  • 歴史散策
    発掘調査の際には銅鏡や鉄製品など多くの副葬品が見つかり、当時の那須地方の繁栄を知る貴重な手がかりとなっています。
  • 日本考古学発祥の地
    文化財保護の先駆けとなった場所としても知られ、歴史好きには見逃せないスポットです。

おわりに

大田原市には、歴史を感じられる城址や寺院、家族で楽しめる水族館や温泉施設、四季折々の自然を満喫できるスポットなど、多彩な魅力が詰まっています。ゆったりとした雰囲気の中で、文化や自然に触れる旅をぜひ楽しんでみてください。