諏訪市のおすすめ観光スポット

諏訪市のおすすめ観光スポット

諏訪市は、長野県の中央部に位置し、諏訪湖を取り囲む豊かな自然と歴史・文化が魅力のエリアです。神社仏閣や城跡、温泉街、美術館など多彩な観光資源があり、四季折々の風景を楽しめるのも魅力のひとつです。ここでは、諏訪市でぜひ立ち寄りたいおすすめスポットをご紹介します。


諏訪大社

諏訪大社

所在地(Google Map)
長野県諏訪市中洲宮山神宮寺1

Webサイト
http://suwataisha.or.jp/

概要

日本全国にある約25,000社の諏訪神社の総本社であり、諏訪地方の人々の信仰の中心として古くから崇敬を集めてきました。諏訪湖を挟んで南側に「上社」(本宮・前宮)、北側に「下社」(春宮・秋宮)が位置し、それぞれ神域の雰囲気が異なるため、四社すべてを巡る「四社参り」も人気です。大きな御柱が印象的で、6年に一度(7年目)行われる御柱祭も全国的に有名。厳粛な社殿と豊かな森が創り出す神秘的な空気に包まれ、心洗われるひとときを過ごせます。

おすすめポイント

  • 歴史ある社殿と御神木
    大きな木々に囲まれた社殿は神聖な雰囲気に満ちあふれ、参拝するだけで心が引き締まるような感覚が味わえます。
  • 御柱祭の迫力
    伝統的な祭りである御柱祭は迫力満点。特に巨大な御柱を引き立てる光景は一見の価値ありです。
  • 四社参りで巡る個性
    本宮・前宮・春宮・秋宮、それぞれの拝殿や御神湯、御神木など見どころが豊富。全社をゆっくりと回れば、諏訪大社の奥深さを感じられます。

高島城

高島城

所在地(Google Map)
長野県諏訪市高島1丁目20−15

概要

かつては諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城」とも呼ばれていた高島城。江戸時代初期の干拓によって現在は湖から離れましたが、その風情ある城郭と周囲の堀が当時の面影を伝えています。1970年に天守が復元され、城内では当時の建築様式や歴史資料を見学することができます。桜や紅葉の時期には公園内の美しい木々が彩りを添え、庭園と天守閣が織りなす光景は幻想的です。

おすすめポイント

  • 趣のある復元天守
    独特の天守構造を復元しており、最上階からは諏訪湖をはじめ、周囲の山々を一望できる開放的な景色が楽しめます。
  • 四季折々の庭園
    春には桜、秋には紅葉など、城の周囲を囲む木々が鮮やかに彩りを変え、写真映えスポットとしても人気です。
  • 城下散策を楽しめる立地
    諏訪湖畔や市街地から近く、周辺の温泉やグルメと合わせて立ち寄りやすいのも魅力です。

上諏訪温泉

上諏訪温泉

所在地(Google Map)
長野県諏訪市高島2丁目

Webサイト
http://www.suwako-onsen.com/

概要

諏訪湖の東岸に広がる歴史ある温泉地。古くから湯量が豊富で、豊かな泉質に恵まれていることが特徴です。宿泊施設は大型ホテルから老舗旅館までさまざま。湖畔沿いには足湯が点在し、気軽に温泉気分を味わうこともできます。夏の花火大会や冬の澄んだ湖面に映える山々など、四季それぞれに表情を変える諏訪湖の景観とともに、ほっと安らぐ温泉タイムを過ごせます。

おすすめポイント

  • 豊富な湯量と肌にやさしい泉質
    からだを芯から温め、湯上りの肌がなめらかになると好評です。
  • 湖畔の絶景を満喫
    客室から諏訪湖を一望できる宿も多く、部屋や露天風呂でゆったりと湖畔の景色を楽しむことができます。
  • 足湯めぐり
    駅のホームにある足湯や湖畔に設置された無料の足湯など、気軽に温泉を体験できるスポットが充実しています。

諏訪市湖畔公園

諏訪市湖畔公園

所在地(Google Map)
長野県諏訪市湖岸通り2丁目1

概要

諏訪湖の東岸に広がる湖畔公園。広々とした芝生や散策路が整備されていて、湖を眺めながらのんびり過ごせる憩いの場です。野鳥を間近で観察できるほか、湖畔ではサイクリングやジョギングを楽しむ人々の姿も。夏には花火大会で大勢の人が訪れ、冬の澄んだ空気と静かな湖面もまた魅力的です。近くには無料の足湯や諏訪湖観光船の発着所もあり、観光の拠点として活用できます。

おすすめポイント

  • 湖と山のパノラマビュー
    天気が良い日は対岸の山々までくっきり見え、開放感にあふれています。
  • 散策やピクニックに最適
    整備された遊歩道や芝生広場で、家族連れやカップルがゆったりとした時間を過ごせます。
  • 花火大会の絶好スポット
    日本有数の規模を誇る「諏訪湖祭湖上花火大会」では、湖面に映る花火が幻想的な光景を生み出します。

諏訪湖間欠泉センター

諏訪湖間欠泉センター

所在地(Google Map)
長野県諏訪市湖岸通り2丁目4−208−90

概要

1980年代には高さ数十メートルもの自噴を誇ったことで話題となった間欠泉を中心に観光施設が整備されています。現在はコンプレッサーを使って噴出を再現していますが、湯けむりが立ち上がる様子は独特の風情。館内では諏訪湖の歴史や地域の文化に関する展示が行われており、屋外には足湯も設置。温泉卵を味わえるなど、小さな休憩スポットとしても楽しめます。

おすすめポイント

  • 迫力ある噴出シーン
    自然噴出ほどの高さではありませんが、湖畔で上がる温泉の湯けむりは温泉地ならではの光景。
  • 気軽に立ち寄れる足湯
    湖を眺めながら足湯でリラックス。旅の途中でほっとひと息つける場所です。
  • 無料で見られる展示
    上階の展望スペースからは諏訪湖を広く見渡せ、映画やドラマのロケ地に関する資料もあり、ちょっとした発見があります。

SUWAガラスの里の美術館

SUWAガラスの里の美術館

所在地(Google Map)
長野県諏訪市豊田2400−7

Webサイト
http://www.garasunosato.com/

概要

美しいガラス工芸品を間近で鑑賞できるだけでなく、ガラスショップやレストラン、体験工房などが集結した複合施設です。現代ガラス作品の展示では、色彩や形状の多彩さに驚かされること間違いなし。広々とした館内には、作家が丹精込めて作り上げたガラスアートが数多く並び、見る人を魅了します。体験コーナーでは、記念になるオリジナルガラス作品づくりにもチャレンジできます。

おすすめポイント

  • 幻想的なガラスアート
    さまざまな技法で作られた現代ガラス作品は一つひとつ表情が異なり、眺めていると時間を忘れるほど。
  • 充実したショップエリア
    アクセサリーや食器など、バラエティ豊かなガラス製品が並び、みやげ選びにもおすすめ。
  • 体験型プログラム
    吹きガラスやサンドブラストなど、ガラス工芸を実際に体験できるので旅の思い出づくりにもぴったりです。

宮坂醸造(株)

宮坂醸造(株)

所在地(Google Map)
長野県諏訪市元町10−1−16

Webサイト
http://www.masumi.co.jp/

概要

日本酒「真澄(ますみ)」で有名な老舗酒蔵。諏訪五蔵のひとつとして地域に根ざした酒造りを続けてきました。築年数を感じさせる趣ある建物と、美しく整えられた庭など、敷地内は見学するだけでも楽しめます。醸造のプロセスやこだわりを知ることで、より深く日本酒の魅力を味わえるでしょう。

おすすめポイント

  • 上品で澄んだ味わいの日本酒
    丁寧な仕込みから生まれる日本酒は香り豊かで飲みやすく、お土産や贈り物にも最適です。
  • 洗練された酒蔵の雰囲気
    エントランスには大きな杉玉が掲げられ、伝統を感じさせる佇まいが写真スポットとしても人気。
  • 見学・試飲も可能
    時期や状況にもよりますが、見学ツアーやテイスティングを楽しめることも。お気に入りの一本を探してみましょう。

おわりに

諏訪市は、神秘的な諏訪大社から情緒豊かな城跡、のんびりと過ごせる湖畔や歴史ある温泉地まで、魅力的なスポットがバランスよく揃っています。さらに、伝統に裏打ちされた日本酒や現代ガラス工芸など、「地域に根差した文化」と「新しい感性」が共存しているのも諏訪の魅力。自然や文化にじっくりと浸りながら、ぜひ素敵な旅の思い出を作ってみてください。