歴史と自然が彩る城下町「弘前」へようこそ。
弘前市は、江戸時代からの城下町としての風情が残る街並みと、世界的に知られる桜やりんごの名産地としての魅力がたっぷり詰まった観光スポットが数多く存在します。四季折々の美しさを楽しめる名所を巡りながら、豊かな文化と自然を存分に体感してみてください。
弘前城
所在地(Google Map)
青森県弘前市下白銀町1
Webサイト
http://www.hirosakipark.jp/
概要
弘前城は、江戸時代に築かれた日本でも貴重な現存天守を有する名城です。小ぶりながらも洗練された天守や重厚な石垣、季節ごとに姿を変える美しい景観が魅力。春には桜の名所として全国から多くの観光客が訪れ、秋の紅葉とのコントラストや、ライトアップされた幻想的な風景など、四季折々の魅力にあふれています。現在は石垣の修復工事が行われており、天守を移動した珍しい姿を見られるのも貴重な体験です。
おすすめポイント
- 歴史を感じる天守
3重3階の天守はさほど大きくありませんが、白漆喰の外観や銅瓦屋根が重厚で優美な雰囲気を醸し出しています。周囲に残る郭や櫓など、往時の面影がそのままに 伝わる姿も見どころです。 - 四季の変化が美しい城址公園
春の桜、秋の紅葉をはじめとして、季節によって園内が異なる表情を見せてくれます。なかでも春には「弘前さくらまつり」が開催され、約2,600本もの桜が咲き誇る光景は圧巻です。
弘前公園
所在地(Google Map)
青森県弘前市下白銀町1
Webサイト
https://www.hirosakipark.jp/
概要
弘前城を中心に広がる弘前公園は、日本さくら名所100選にも選ばれる桜の名所として有名です。春には多種多様な桜が一斉に咲き乱れ、花びらが水面に広がる「花筏」やライトアップされた夜桜など、ドラマチックな風景が訪れる人々を魅了。園内には旧藩時代の門や建造物が点在し、緑豊かな散策コースとしても人気があります。
おすすめポイント
- 圧巻の桜並木
4月中旬から5月上旬にかけて見頃を迎える桜は、品種の多さも特徴。桜のトンネルやお堀と桜のコラボレーションなど、多彩な風景を楽しめます。 - 四季を彩るイベント
桜だけでなく、夏の花火大会、秋の紅葉まつり、冬のライトアップなど、季節ごとのイベントも充実。いつ訪れても新鮮な感動が得られます。
岩木山神社
所在地(Google Map)
青森県弘前市百沢寺沢27
概要
「お岩木さま」の愛称で親しまれている岩木山神社は、霊峰・岩木山の麓に鎮座する由緒正しき神社です。赤い大鳥居をくぐり長い参道を歩むと、重厚な楼門や拝殿が出迎えてくれます。農漁業や交通安全など、さまざまなご利益があるとされ、古くから津軽地方の総鎮守として多くの信仰を集めてきました。
おすすめポイント
- 歴史ある社殿建築
江戸時代初期から弘前藩主たちの寄進によって再建を重ね、現在の社殿は国の重要文化財に指定。彫刻などの意匠をじっくり鑑賞するのもおすすめです。 - 四季折々の景観
岩木山を背景に見る風景は迫力満点。春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の雪化粧と、一年を通して神秘的な風景が楽しめます。
弘前市りんご公園
所在地(Google Map)
青森県弘前市清水富田寺沢125
Webサイト
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/ringopark/
概要
りんごの街・弘前を象徴するスポットといえば「弘前市りんご公園」。園内には多種多様な品種のりんごの木が植えられ、季節ご とのりんご狩り体験などのイベントを実施しています。公園内の展望台からは、雄大な岩木山を一望することができ、りんごの木々と山の景観が美しく調和する様は一見の価値ありです。
おすすめポイント
- りんご狩り体験
収穫時期には、さまざまな品種を手軽に楽しむことができ、大人も子どもも大満足。新鮮なりんごの味は格別です。 - りんごを使った商品が充実
園内にはお土産コーナーや軽食コーナーがあり、限定アップルパイやりんごジュースなど、バラエティ豊かなりんごグルメを味わえます。
世界一の桜並木
所在地(Google Map)
青森県弘前市百沢裾野 常磐野
Webサイト
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/city_promotion/topics/2013/05/2013512.html
概要
岩木山の中腹に広がる桜並木は「世界一の桜並木」とも称されるほど、そのスケールと美しさで知られています。主にオオヤマザクラが植樹されており、ソメイヨシノよりも鮮やかな濃いピンクの花が特徴。道沿いに数千本の桜が連なる光景は、まるでピンクのトンネルのような絶景です。
おすすめポイント
- 春の絶景ドライブコース
4月下旬~5月上旬頃に満開を迎え、晴れた日は背後に見える岩木山とのコ ラボレーションが最高の写真スポットに。吹き抜ける風に花びらが舞う様子は息をのむ美しさです。 - 紅葉シーズンの魅力
紅葉の時期には葉の色が美しく変化し、秋のドライブコースとしても人気。桜の木ならではの深みのある色づきを楽しめます。
藤田記念庭園
所在地(Google Map)
青森県弘前市上白銀町8−1
Webサイト
http://www.hirosakipark.or.jp/hujita/
概要
大正時代に実業家・藤田謙一が築いた広大な庭園です。高台部は洋館と洋風庭園、低地部は池泉回遊式の日本庭園という異なる趣が同居しており、四季折々に美しい景観を楽しめます。洋館内には「大正浪漫喫茶室」が併設されており、レトロな雰囲気に浸りながらアップルパイやコーヒーを味わえるのも人気の理由です。
おすすめポイント
- 和洋折衷の美しさ
手入れが行き届いた日本庭園と、歴史ある洋館の調和が見事。赤い橋の上から眺める池や滝の風景に癒されます。 - 借景の岩木山
天気の良い日は、高台エリアから岩木山を背景に写真撮影を楽しめます。庭園ならではの四季の彩りが映えるスポットです。
旧東奥義塾外人教師館
所在地(Google Map)
青森県弘前市下白銀町2−1 追手門広場内
Webサイト
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/2015-0223-1019-41.html
概要
1903年に東奥義塾に招かれた外国人教師の宿舎として建設された歴史的建造物です。白い下見板壁とオリーブグリーンの窓枠のコントラストが印象的な木造2階建ての洋館で、現在は修復を経て一般公開されています。1階にはカフェが営業しており、洋館の雰囲気を楽しみながらひと休みできるのも魅力です。
おすすめポイント
- 貴重な洋風建築の見学
外国人教師たちの暮らしを感じさせる部屋が再現されており、明治・大正期の異国文化が息づく空間。無料で見学できるのもうれしいポイントです。 - 追手門広場周辺の散策
弘前公園にも近く、ほかの歴史建造物や広場のモニュメントなどと併せて散策しやすいエリア。落ち着いた雰囲気でのんびり観光を楽しめます。
おわりに
弘前市は、現存天守が残る弘前城や日本屈指の桜の名所として知られる弘前公園だけでなく、霊峰・岩木山を望む神社やりんごに特化した施設など、自然と歴史が調和した見どころが数多く存在します。季節によって街全体が彩りを変え、それぞれの風景に違った感動があるのも魅力のひとつ。ぜひ何度 でも足を運んで、四季折々の弘前を楽しんでみてください。