男鹿市のおすすめ観光スポット

男鹿市のおすすめ観光スポット

男鹿市は、秋田県を代表する「なまはげ」の伝統が根付く街として知られています。鬼気迫るなまはげの文化だけでなく、日本海の絶景や山々のパノラマ、海洋生物と出会えるスポットなど、多彩な魅力が凝縮されたエリアです。ここでは、男鹿市のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。


なまはげ館

なまはげ館

所在地(Google Map)
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢

Webサイト
http://www.namahage.co.jp/namahagekan/

概要

男鹿半島を象徴する伝統行事「なまはげ」の世界を存分に学べる博物館。男鹿に伝わる各地域のなまはげ衣装や道具が展示され、実際になまはげの衣装を試着できる体験コーナーも人気です。地域の風習や歴史を直に感じられる、貴重な文化体験ができます。

おすすめポイント

  • 多彩な展示と体験コーナー
    男鹿各地の個性豊かななまはげ面や道具を間近で見られるほか、変身コーナーでは衣装を着て写真撮影が可能。家族や友人同士で盛り上がれます。
  • 男鹿真山伝承館との共通入館
    隣接する「男鹿真山伝承館」との共通入館料があるので、合わせて体験するとより深くなまはげ文化を楽しめます。生のなまはげ実演を見ることができ、迫力に圧倒されるはず。
  • 石積みの外観と秋田杉の内装
    地元の寒風石を使った外壁と秋田杉の温もりが調和した建物も見応えあり。伝統美と重厚感を感じられます。

男鹿水族館GAO

男鹿水族館GAO

所在地(Google Map)
秋田県男鹿市戸賀塩浜壷ケ沢93

Webサイト
http://www.gao-aqua.jp/

概要

北東北唯一のホッキョクグマが見られる大型水族館。男鹿の海をはじめ世界各地の海洋生物約300種類が展示されており、大きな水槽や可愛い海獣たちに会えると評判です。雄大な日本海を背景に、水族館と自然のコントラストを楽しめるのも魅力。

おすすめポイント

  • ホッキョクグマ「豪太」のダイナミックな姿
    館内で最も注目を集めるホッキョクグマエリア。餌やり時間などを狙うと、豪快な水中での動きも見ることができます。
  • 多彩な海獣とのふれあい
    アザラシやアシカ、ペンギンなど、愛らしい海獣が至近距離まで寄ってきてくれます。活発に泳ぎ回る様子は癒やし効果抜群。
  • 地元の魚「ハタハタ」の展示
    秋田の特産魚であるハタハタの生態を学べる貴重なコーナーも。大水槽の上部をのぞけるバックヤードツアーもあり、子どもから大人まで楽しめます。
  • 海を見渡すレストラン
    館内のレストランでは地元の海産物を使ったメニューが豊富に揃い、食事をしながら日本海を一望できます。

寒風山

所在地(Google Map)
秋田県男鹿市男鹿中滝川寒風山横通 寒風山

概要

標高355メートルながら、山頂からの360度パノラマビューが魅力の名所。なだらかな草原が広がる山全体は、ドライブやバイクツーリングでもアクセスしやすく、天候が良ければ鳥海山や八郎潟まで一望できます。

おすすめポイント

  • 360度の大パノラマ
    山頂に設置された展望台からは、男鹿半島や日本海、内陸の山並みまで一望でき、特に夕暮れ時の海岸線の美しさは格別。
  • 回転展望レストハウス
    食事をしながら少しずつ変わる景色を楽しめるユニークな回転レストランが人気。地元の食材を使った料理も好評です。
  • ハイキングコースも充実
    初心者向けからやや健脚向けまでコースが整備されており、自然を楽しみながらの散策もおすすめです。

入道埼灯台

入道埼灯台

所在地(Google Map)
秋田県男鹿市北浦入道崎昆布浦

Webサイト
https://oganavi.com/spot/48/

概要

男鹿半島の最北端、北緯40度線上に立つ白黒のしま模様が特徴的な灯台。日本海に沈む夕日の名所としても有名で、周辺はなだらかな草原が広がる絶景スポットです。参観灯台として上に登ることができるため、天候が良い日は360度の海景色を一望できます。

おすすめポイント

  • 参観灯台として内部見学が可能
    灯台内部を上がっていくと、海と空が連続するようなパノラマが広がり、開放感抜群。天気の良い日には水平線に沈む夕日が印象的です。
  • 北緯40度の記念モニュメント
    灯台付近には緯度を示す石碑があり、記念撮影スポットとしても人気。海風を感じながらの散策にぴったりです。
  • 周辺の海鮮グルメ
    入道崎エリアにはサザエやウニ、ハタハタなど新鮮な海の幸を提供する飲食店もあり、絶景と食事を同時に楽しめます。

男鹿温泉交流会館五風

男鹿温泉交流会館五風

所在地(Google Map)
秋田県男鹿市北浦湯本草木原21−2

Webサイト
http://e-ogaonsen.com/taiko/

概要

男鹿温泉郷の中心エリアに位置する交流施設。夜には迫力満点の「なまはげ太鼓」の公演が行われ、なまはげのイメージを一新するダイナミックなステージが観光客にも大好評です。温泉に浸かった後のレジャーや、観光の締めくくりに立ち寄る人も多くいます。

おすすめポイント

  • なまはげ太鼓の迫力ステージ
    力強い和太鼓の音と鬼の装いが織り成すステージは圧巻で、大人から子どもまで興奮必至。力強い演奏に合わせて客席が一体感を味わえる時間は格別です。
  • 交流会館ならではの臨場感
    会場の距離が近いので、太鼓の振動が身体に響き、目の前でなまはげが舞う迫力を肌で感じられます。海外からの観光客も感動する日本文化の一場面。
  • お土産コーナーも充実
    演目後には関連グッズや地元の工芸品などを購入できる売店もあり、旅の記念にぴったりです。

赤神神社

赤神神社

所在地(Google Map)
秋田県男鹿市船川港本山門前祓川35

概要

「赤神神社五社堂」として国の重要文化財に指定された歴史深い神社。999段の石段は、鬼(なまはげ)の伝説によって一晩で築かれたといわれ、男鹿の人々に古くから信仰されてきました。

おすすめポイント

  • 鬼伝説が残る999段の石段
    村人が鬼となまはげを追い払った逸話が有名。急勾配ですが、登り切った先には神秘的な五社堂が待っており、達成感もひとしおです。
  • 五社堂の厳かな雰囲気
    1710年に建てられた五社堂は、歴史的価値と独特の荘厳さを感じさせます。周囲は静かで清々しい空気に包まれ、参拝するだけで心が洗われるよう。
  • 山道の自然散策
    石段の道中は木々や苔むした岩など自然の美しさを感じられます。歩きやすい靴を履いて、ゆっくりと歴史と自然を同時に味わうのがおすすめです。

巨大なまはげ

巨大なまはげ

所在地(Google Map)
秋田県男鹿市船越一向

概要

男鹿のシンボルともいえる、迫力満点の巨大なまはげ立像。国道101号沿い「男鹿総合観光案内所」の前にそびえ立ち、高さ約15メートルほどもあるため遠くからでも目立ちます。男鹿エリアに入った瞬間に目に飛び込んでくる存在感は圧巻。

おすすめポイント

  • インパクト抜群のフォトスポット
    見上げるほど大きな鬼の姿は一見の価値あり。赤鬼と青鬼2体の像が立ち並ぶ迫力は記念撮影に最適です。
  • 周辺施設での情報収集
    すぐ隣の観光案内所では男鹿半島の観光情報やパンフレットを入手でき、ドライブ途中の休憩スポットとしても便利。
  • “男鹿に来た!”を実感
    なまはげの郷にやって来たと体感させてくれる、地域のランドマーク的存在。旅行の始めか終わりに立ち寄る人も多いです。

おわりに

男鹿市は、なまはげの伝統文化を核としながらも、海や山の大自然に恵まれ、歴史ある神社や温泉施設など多彩な魅力にあふれています。迫力と神秘が同居する独特の雰囲気は一度訪れると忘れられないはず。ぜひ足を運んで、男鹿ならではの体験をたっぷりと味わってみてください。